• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

解放期「朝鮮演劇」のアイデンティティ再構築に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16727
研究機関早稲田大学

研究代表者

金 牡蘭  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授(任期付) (90732941)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード朝鮮演劇 / 解放期 / 国民演劇
研究実績の概要

研究は、目下、朝鮮半島の解放期における「朝鮮演劇」のアイデンティティの再構築に関して、理論的な整備を行ることを中心に進められている。平成27年度からの資料収集・分析の結果を、植民地期に形成・流布した朝鮮演劇関連の言説と比較することで、解放期における変化を明らかにすることに努めた。とりわけ、1940年以降に帝国日本の文化政策の一環として推進された国民演劇運動と、解放期朝鮮の左派によって行われた政治的な演劇運動が、どのような連続/断絶の側面を見せているかに注目して研究を進めた。それによって、最終的には解放期における「朝鮮演劇」のアイデンティティをめぐる議論や言説が植民地期の演劇的遺産をどのように相対化しているかを分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度は第2子の妊娠・出産に伴い、資料収集のための出張などが極めて困難な状況にあり、その他研究活動に充てられる物理的な時間も極端に少なくなった。したがって、今年度に予定していた研究内容の中、資料収集の部分は一旦休止し、テキストの読解や分析などを中心に研究を行わざるを得なかった。

今後の研究の推進方策

原則として本年度までの作業を継続しながら、研究成果の発信に努めたい。また、状況が整えば、資料収集のための出張も再開し、収集した資料を体系的に整理する作業を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

出産・育児に伴い、予定していた出張が不可能になったため

次年度使用額の使用計画

本年度行えなかった出張の費用として来年度使用する予定

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 異文化理解とパフォーマンス2016

    • 著者名/発表者名
      姚紅、松田幸子、笹山敬輔、黄益九、金牡蘭、ラージ・ラキ・セン、加藤百合、平石典子、佐藤憲一、秋山学、齋藤一、青柳悦子、小林かおり、呉佩珍、吉原ゆかり、エグリントンみか、末松美知子、ブライアン・レノルズ
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      春風社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi