• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

解放期「朝鮮演劇」のアイデンティティ再構築に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16727
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文学一般
研究機関早稲田大学

研究代表者

金 牡蘭  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授(任期付) (90732941)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード朝鮮演劇 / 演劇的伝統 / 演劇遺産 / 解放期 / 唱劇
研究成果の概要

本研究は、1940年代後半の朝鮮半島における演劇をめぐる言説が、独立以前に形成された朝鮮演劇のアイデンティティをどのように再構築してゆくのかを明らかにしようとする試みである。帝国日本の標榜する「大東亜演劇」としてその役割を割り当てられていた「朝鮮演劇」は、独立後に新たな自己規定を必要とした。本研究は、それに際して朝鮮の演劇人たちが植民地下の「朝鮮演劇」とそれをめぐる言説とをいかに評価し、その継承/断絶を目論んだのかを考察した。

自由記述の分野

朝鮮半島の近代演劇

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年韓国においては解放期(1940年代後半)の研究が盛んに行われており、演劇分野においても、植民地期との時間的な断絶や北朝鮮と韓国という空間的な断絶にとらわれない研究が多く登場している。しかし、それらの研究において朝鮮の演劇的伝統の問題は注目されてこなかったと言える。本研究は、演劇的な伝統をめぐる言説や、朝鮮の演劇遺産を継承した舞台などに焦点を当て、解放期の朝鮮演劇の諸相を見直すことで、既存の研究の欠落を埋めることができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi