• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

景気循環論の原風景としての戦後アメリカの経験に対する歴史的考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17033
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関首都大学東京 (2016-2017)
一橋大学 (2015)

研究代表者

高見 典和  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (60708494)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード現代経済学史 / マクロ経済学 / 現代アメリカ史
研究成果の概要

第二次世界大戦以降の景気循環論および,それを含むマクロ経済学は,戦後の30年間に生み出された諸理論によって出発したため,この期間の政治経済史,特に学問の中心であるアメリカの政治経済史を考察することによって,現代のマクロ経済学の歴史的背景を明確にすることができる。この目的に基づいて,1960年前後の政策論争が,フィリップス曲線(インフレ率と失業率の間に負の関係があることを示す曲線)の提示につながったことを明らかにした。
合わせて,この時代のマクロ経済学の背後にある様々な学問的変化を跡付けるために,20世紀半ばの計量経済学や,IS-LMモデルや経済成長理論などの歴史について,論文や記事を執筆した。

自由記述の分野

経済学史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi