• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

企業の国際化におけるサービスの役割に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17063
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関中央大学 (2016-2018)
摂南大学 (2015)

研究代表者

田中 鮎夢  中央大学, 商学部, 准教授 (20583967)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードサービス / 多国籍企業 / 外国直接投資 / 貿易 / 賃金
研究成果の概要

日本では2000年代、派遣会社サービスの利用拡大により、非正規労働者の急速な増加が見られ、所得格差が広がり、雇用の不安定化が進んだ。しかし、グローバル化と非正規雇用拡大との関係については、ほとんど明らかにされていない。本研究は、海外生産が非正規雇用に及ぼす影響は永続的なものではないことを明らかにした。

国際化した企業は高い賃金を払う傾向にある。本研究は、製造業とサービス部門における輸出企業と多国籍企業の賃金プレミアムについて分析を行った。分析結果からは、日本において、輸出企業や日系多国籍企業よりも、外資企業の賃金プレミアムがはるかに重要であることを明らかになった。

自由記述の分野

国際経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者は、2015~2018年度の4年間の研究期間の間に、日本企業の国際化の実態とその影響について、生産性や賃金の視点から新規性の高い発見を行った。研究成果は、査読誌に掲載されるだけではなく、『新々貿易理論とは何か: 企業の異質性と21世紀の国際経済』 (ミネルヴァ書房、2015) としても公刊された。研究成果を踏まえて、『経済セミナー』などにおいて、一般向けに国際経済学の研究動向を紹介するなど、社会への研究成果の還元にも取り組んだ。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi