• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

なぜ風評被害はやまないのか?: 進化社会心理学的観点からの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17246
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関明治大学 (2017)
北海道教育大学 (2015-2016)

研究代表者

樋口 収  明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (50625879)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード行動免疫システム / リバウンド効果 / 食品の風評被害
研究成果の概要

福島第一原子力発電所の事故から数年たったが、消費者は福島の食品の安全性に懸念をもっていると言われている。行動免疫システム理論によれば、罹患の懸念が高まると、リスク回避的な認知・行動が促進される。本研究はこの理論にもとづき、消費者の罹患に対する懸念が福島の食品の回避を促進する可能性を検討した。加えて、消費者の懸念を払拭するために現在実施されている情報提供が必ずしも有効ではない可能性を検討した。実験の結果、これらの仮説は支持された。

自由記述の分野

社会心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi