• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

鉄系超伝導体の人工超格子薄膜を用いた新しい超伝導物質の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17697
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東北大学 (2016)
東京大学 (2015)

研究代表者

今井 良宗  東北大学, 理学研究科, 講師 (30435599)

研究協力者 前田 京剛  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70183605)
鍋島 冬樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30782776)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード鉄系超伝導体 / 薄膜 / 人工超格子構造
研究成果の概要

鉄カルコゲナイド超伝導体FeSe1-xTex薄膜の基礎物性の評価と,FeSe薄膜をベースにした人工超格子薄膜の作製を行った.FeSeで見られた構造相転移はTe置換とともに抑制され,構造相転移が完全に抑制されたTe量において,最も高い超伝導転移温度が得られることを明らかにした.また,(FeSe)-(FeTe)人工超格子薄膜を作製した結果,周期構造を反映したサテライトピークを観測し,透過電子顕微鏡像でも周期的な組成の変調を確認した.上部臨界磁場の異方性の結果は,本来障壁層であるFeTe層にSeが侵入することによって超伝導化し,この層が人工超格子の超伝導を担っていることを示唆している.

自由記述の分野

低温物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi