• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

磁束渦糸に束縛されたマヨラナフェルミオンによる非平衡現象の理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17715
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2018-2019)
東京大学 (2015-2017)

研究代表者

堤 康雅  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (10631781)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード不純物効果 / 交流応答 / トポロジカル超伝導 / Keldyshグリーン関数
研究成果の概要

トポロジカル超伝導体の磁束渦糸に束縛されたマヨラナフェルミオンの不純物効果を明らかにした。マヨラナフェルミオンの干渉に関する性質を記述するコヒーレンス因子が不純効果に反映されており、磁束渦糸を駆動した際の磁束フロー抵抗に影響を与える。また、非平衡現象を記述できるKeldyshグリーン関数を用いた数値計算手法を開発することで、マヨラナフェルミオンが束縛された磁束渦糸の交流電場下の動的性質も明らかにした。

自由記述の分野

物性理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、マヨラナフェルミオンの干渉に関する性質を決めるコヒーレンス因子が動的性質に重要な寄与をすることが明らかになった。干渉効果は量子力学的な性質であり、マヨラナフェルミオンでは生成と消滅の演算子が等しいという際立った特徴を直接観測する道を拓く。コヒーレンス因子は、中性子非弾性散乱や準粒子干渉を利用すれば観測できると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi