• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

汽水湖コアを用いた短周期(200~500年)のモンスーン変動の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17775
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関信州大学

研究代表者

山田 桂  信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (80402098)

研究協力者 瀬戸 浩二  島根大学, エスチュアリー研究センター, 准教授 (60252897)
池原 実  高知大学, 教育研究部自然科学部門理学系, 教授 (90335919)
黒木 健太郎  信州大学, 理工学研究科, 院生
小原 一馬  信州大学, 理工学研究科, 院生
黒松 邦至  信州大学, 理学部理学科地質科学科, 学生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード東アジアモンスーン / 気候 / 完新世 / 貝形虫 / 酸素同位体比
研究成果の概要

私たちの暮らす日本列島の気候は,東アジアモンスーンに大きな影響を受けている.本研究では,西日本の汽水湖に生息した微小甲殻類の殻の酸素同位体比を測定し,過去3000年間の東アジアモンスーン強弱について特に数百年間隔で復元した.その結果,モンスーンのタイミング,変動の周期に基づき3つの時期に区分された.紀元前800~100年までは東アジア全域や太陽活動と共通する周期が見られた.紀元前100年以降は地域内の変動や太陽活動との一致は見られなかった.西暦300年以降は一部の地域のみで共通する数百年周期の変動が見られた.これらのことは,太陽活動は限られた時期にモンスーンに影響を与えていたことを示す.

自由記述の分野

古生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi