• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

アフリカ都市における経年団地型マンションの実態と更新に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K18186
研究機関明海大学

研究代表者

前島 彩子  明海大学, 不動産学部, 講師 (00732885)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアフリカ / 都市 / 団地 / 高経年 / 集合住宅 / 更新
研究実績の概要

一団地型集合住宅団地の開発は1970年代に世界で広く見られた住宅供給手法であり、サブサハラアフリカ地域の都市においては、独立を契機としてこうした近代的集合住宅団地が建設されている。これらは近代的性能の高さと中心地に立地するという利点を持ちながら、更新技術が未発達であるために、老朽化の問題を抱えている。本研究はアフリカ都市の高経年集合住宅団地の建築計画、材料・構法の実態を明らかにし、国内で検討されているハードとソフトの更新手法を参照した上で、現地の気象条件、建築技術レベル、経済、制度規制等に適した、実務的な更新の指針を検討するものである。
更新指針の検討を実状に即したものとするために現状把握が重要になる。平成28年度は、具体的な集合住宅団地の実態を明らかにするためにルサカ(9月、3月)、アディスアベバ(2月)、キトウェ(3月)にて実地調査を行い、供給時の建築計画、劣化状況、住人組織及び管理体制、更新への取組みや障壁を明らかにした。来年度、ルサカにおいて大規模修繕に関するワークショップを予定していることから、具体的な団地を選定して住人リーダーとの打ち合わせを行った。この研究を幅広い視点でとらえるべく現地調査ではザンビア大学、シンガポール国立大学の研究者との研究協同体制構築を模索した。
研究の中間とりまとめとしてアクラの団地の建築計画と維持管理体制について学会発表した。また、国内の高経年団地型マンションのリスト化をすすめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定通り、複数アフリカ都市の現状把握と来年度予定しているワークショップの準備を進めることができた。
国内の権利関係が複雑な団地事例のリストアップを進めたが、更新の詳細については調べきれていない部分を残している。

今後の研究の推進方策

ルサカにおける団地型マンションの更新手法を検討し、現地ワークショップにてその実効性を検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] シンガポール国立大学/ザンビア大学(ザンビア)

    • 国名
      ザンビア
    • 外国機関名
      シンガポール国立大学/ザンビア大学
  • [雑誌論文] セネガル、ダカールのSICAP Baobab団地の当初計画と現在の居住環境2016

    • 著者名/発表者名
      前島 彩子, 田村 順子, 小野 悠, 志摩 憲寿
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 81 ページ: 2339-2347

    • DOI

      10.3130/aija.81.2339

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ガーナ・アクラ Kaneshie団地の建築計画と維持管理体制2016

    • 著者名/発表者名
      前島彩子
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi