研究課題/領域番号 |
15K18640
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
田中 義行 岡山大学, その他の研究科, 助教 (20704480)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | トウガラシ / 辛味成分 / カプサイシン / カプシノイド |
研究実績の概要 |
トウガラシの辛味成分カプサイシノイドは脂肪代謝促進作用などをもつ健康機能性成分として注目されているが、激しい辛味のために摂取量が制限されるという問題点がある。近年、申請者らの研究グループは辛味がほとんどないながらも同様の生理活性を有するカプサイシノイド類似物質(カプシノイド・カプシコニノイド)をトウガラシから発見した。本研究では、申請者が収集してきたトウガラシ遺伝資源を利用して、低辛味カプサイシノイド類似物質の生合成を制御する因子を明らかにすることを目的としている。 <27年度研究概要> ①機能欠損p-amt遺伝資源の整備 カプシノイド生合成にはpAMT遺伝子の機能低下が関与していることが分かっている。27年度は、これまでの調査で見出しているカプシノイドを多く含むトウガラシ10系統を供試し、既知の機構欠損アリルを有しているのかを調査した。その結果、いずれの既知アリルにも分類されない系統を複数見出した。 ②p-amt以外のカプシノイド含量を決定する生合成制御因子の探索 ともにp-amtを有しながらもカプシノイド含量が著しく異なるトウガラシ2系統を供試し、生合成関連遺伝子の発現解析を行った。高含量系統では,複数の生合成経路遺伝子が強く発現していることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新規のpamt機能欠損系統を見出すことができた。また遺伝子発現解析により、カプシノイド含量に関与する候補遺伝子を絞り込むことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
新規pAMTアリルを有するトウガラシ系統については発現解析および分離集団の解析により、機能低下の原因を明らかにする。pAMT以外の候補遺伝子については、詳細な発現解析を行い、そのカプサイシン類生合成への関与を検証する。
|