• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

プリン作動性受容体P2Y6の機能多様性と心臓リモデリングにおける役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18883
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
研究機関生理学研究所

研究代表者

西村 明幸  生理学研究所, 生体機能調節研究領域, 特任助教 (00457152)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードGタンパク質共役型受容体 / シグナル伝達 / 心血管リモデリング
研究成果の概要

心血管系の組織は様々な負荷に対して、自身の機能を一定に保つために構造や形態を変化させる(リモデリング)。しかしながら負荷が慢性化し、組織構造の変化が過度に起こると組織の機能は破綻し様々な病態を引き起こす。今回、我々は心臓や血管の病的なリモデリングにおけるプリン作動性受容体P2Y6Rの役割について検討を行った。特に血管において、P2Y6Rは血圧調節に関与する生理活性ペプチドであるアンジオテンシンIIの受容体AT1Rと複合体を形成し、加齢に伴うP2Y6R-AT1R複合体の増加が高血圧を誘導することを見出した。本研究成果は、加齢高血圧による心血管リスクの予防・治療法開発への貢献が期待される。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi