• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オキサリプラチンの後根神経節細胞への蓄積機構解明に基づく末梢神経障害回避法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18922
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関京都大学 (2016-2017)
九州大学 (2015)

研究代表者

梶原 望渡  京都大学, 医学研究科, 薬剤師(特定) (70645506)

研究協力者 増田 智先  九州大学, 病院薬剤部, 教授・薬剤部長
松原 和夫  京都大学, 医学部附属病院薬剤部, 教授・薬剤部長
中川 俊作  京都大学, 医学部附属病院薬剤部, 助教
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードトランスポーター / オキサリプラチン / 末梢神経障害
研究成果の概要

一過性にヒト(h)およびラット(r) 有機カチオントランスポーター(OCT)1、OCT2、OCT3を発現させたHEK293細胞を種々の濃度のデュロキセチン(DLX)とオキサリプラチン(L-OHP)混合液で処置したところ、DLX処置により細胞培養液中の乳酸脱水素酵素量の減少およびカスパーゼ活性の低下が認められ、細胞内のPt蓄積量も減少した。今回の検討により、脊椎後根神経節へのL-OHPの蓄積抑制と、DLXによるL-OHPの末梢神経障害抑制効果の関連性が示唆された。

自由記述の分野

トランスポーター

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi