• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

内分泌細胞における細胞内分解系制御マシナリー解明への形態学的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18951
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関帯広畜産大学 (2017-2018)
旭川医科大学 (2015-2016)

研究代表者

暮地本 宙己  帯広畜産大学, 畜産学部, 特任准教授 (60632841)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード電子顕微鏡
研究成果の概要

本研究では、GnRH誘導体持続投与ラットモデルの下垂体前葉性腺刺激ホルモン産生細胞の微細構造と機能分子局在を解析した。その結果、GnRH受容体の持続的刺激により性腺刺激ホルモン産生細胞が機能的に抑制され、同時にER patchが出現した。ER patchにはシャペロンやERAD関連分子が集積した。ER patchが出現した性腺刺激ホルモン産生細胞には多層膜構造物とp62の細胞内蓄積が出現した。これらの所見は、GnRHアゴニストによる刺激を受けたLH/FSH産生細胞において、ERADがオートファジーと関わっている可能性を示している。

自由記述の分野

顕微解剖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では細胞内微細構造と機能分子局在変化の正確な把握のために、光学顕微鏡、透過電顕および走査電顕技術を駆使・洗練する必要があり、本研究遂行によって確度の高い、精密な形態学的解析技術を確立することができた。また、本研究では性腺刺激ホルモン産生細胞における生理機能を形態学的側面と照合することで、同細胞における細胞内分解系に関わる新たな所見を発見でき、同細胞の生理機能の基盤解明に貢献した。これらの基盤的知見は今後、応用的に性ホルモンが関わる疾患の診断・治療に役立つ可能性があると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi