• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新規オートファジーのメカニズム解明と疾患治療薬開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K19004
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

本田 真也  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (90532672)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードオートファジー / 赤血球 / 中心体
研究実績の概要

我々はこれまでに、胎仔期の赤血球分化時のミトコンドリアの除去にUlk1を介した新規オートファジーが重要であることを明らかにしてきた。しかしながら、その詳細な分子メカニズムは未解明であるため、本研究では野生型と新規オートファジー欠損(Ulk1KO)マウスの赤血球を用い、網羅的な解析から候補分子の探索を行った。
今年度は、前年度までに見出していたUlk1の下流で働きうる候補分子のうち、ホスホリパーゼ及びユビキチンリガーゼに着目し、解析を行った。MEFを用いた新規オートファジーに対する影響を解析した結果、両タンパク質共に、遺伝子ノックダウンにより新規オートファジーの抑制が、過剰発現によりリソソーム内への蓄積が確認された。これらの結果から、両タンパク質は新規オートファジーの進行過程において重要な役割を果たしていることが考えられた。
また新規オートファジーの解析過程で、比較対象として観察していた従来型オートファジー欠損細胞において、細胞の遊走能が高くなること、および中心体数が増加していることを見出した。詳細な解析を行ったところ、遊走能に関しては、細胞運動に関与するRhoの活性化因子であるGEF-H1がオートファジーにより分解されており、オートファジー欠損細胞ではその分解が抑制されることで細胞の遊走能が高くなることを明らかにした。また、中心体数制御に関しては、基質認識分子p62を介したオートファジーが、中心体タンパク質Cep63を分解することで中心体数の制御を行っており、オートファジー欠損細胞では余剰なCep63が蓄積し、それが中心体形成に関与することを明らかにした。
本研究結果は、新規オートファジーのメカニズムの一端が明らかにしただけでなく、従来型オートファジーの新たな機能を明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Autophagy controls centrosome number.2017

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Shimizu S
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 14277-14278

    • DOI

      10.18632/oncotarget.15362

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autophagy controls centrosome number by degrading Cep63.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Honda S, Konishi A, Arakawa S, Murohashi M, Yamaguchi H, Torii S, Tanabe M, Tanaka S, Warabi E, Shimizu S.
    • 雑誌名

      Nat Commun13508

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/ncomms13508

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Autophagy suppresses cell migration by degrading GEF-H1, a RhoA GEF.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Tsujioka M, Honda S, Tanaka M, Shimizu S.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 7 ページ: 34420-9

    • DOI

      10.18632/oncotarget.8883

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of PPM1D as an essential Ulk1 phosphatase for genotoxic stress-induced autophagy.2016

    • 著者名/発表者名
      Torii S, Yoshida T, Arakawa S, Honda S, Nakanishi A, Shimizu S.
    • 雑誌名

      EMBO Rep.

      巻: 17 ページ: 1552-1564

    • 査読あり
  • [学会発表] オートファジーによる中心体蛋白質Cep63の分解を介した中心体数の制御2017

    • 著者名/発表者名
      本田真也
    • 学会等名
      細胞競合・ダイイングコード 若手合同会議
    • 発表場所
      ホテルコスモスクエア国際交流センター(大阪府)
    • 年月日
      2017-01-17 – 2017-01-19
  • [学会発表] オートファジーによるCep63の分解を介した中心体数の制御2016

    • 著者名/発表者名
      本田真也、渡辺雄一郎、小西昭充、室橋道子、荒川聡子、山口啓史、清水重臣
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] オートファジーによる中心体タンパク質Cep63の分解を介した中心体数の制御2016

    • 著者名/発表者名
      本田真也
    • 学会等名
      第10回オートファジー研究会
    • 発表場所
      NASPAニューオータニ(新潟県)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi