• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

中腎形成から考える、後腎尿管芽形成の新規メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19013
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関岩手医科大学 (2016-2017)
和歌山県立医科大学 (2015)

研究代表者

村嶋 亜紀  岩手医科大学, 医学部, 助教 (50637105)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード中腎 / 尿管芽 / beta-catenin / Fgf / 遺伝子改変マウス
研究成果の概要

中腎上皮特異的beta-catenin ノックアウト(cb-cat KO)マウス胚は異所性尿管芽を呈し、GDNF/Retの発現低下とc-Junの活性化を示した。cb-cat KOマウスのバックグラウンドに、Fgfr2遺伝子欠損を加えた中腎上皮特異的複合遺伝子KOマウスを作製し解析した結果、cb-cat KOマウスと同様の異所性尿管芽誘導が観察された。他の尿管芽誘導シグナルであるBMPシグナル関連因子の異所性尿管芽における発現変化は見られなかった。尿管芽におけるGDNF/Ret非依存的MAPKシグナル活性化経路として、FGF、BMPシグナルとは異なる新規経路の関与が示唆された。

自由記述の分野

発生生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi