• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

患者表面3次元データを用いたBNCT線量評価手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19203
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関京都大学

研究代表者

高田 卓志  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (60444478)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードBNCT / セットアップエラー / 位置ずれ / 線量評価 / デプスセンサ / Kinect
研究成果の概要

ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)において、患者照射時にセットアップエラーや位置ずれが生じる場合があり、線量評価の正確性と精度を欠く要因となっている。本研究では、線量評価の正確性と精度の改善を目的として、患者表面3次元データを活用した位置の測定方法と線量計算手法に関する検討を行った。セットアップエラーおよび照射中の位置ずれ計測手法を確立し、それらを反映した線量評価を可能とした。

自由記述の分野

医学物理学、放射線工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi