研究課題/領域番号 |
15K20206
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
前田 陽平 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (00636483)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アレルギー |
研究実績の概要 |
好酸球性副鼻腔炎患者の血清SEMA4A値は健常者と比較して有意に高値であることを確認した。引き続き好酸球数やIgE、投薬(ステロイドの投与有無)など、その臨床的Profileについて検討していく予定。また、喘息患者でもやはり高値であった。 好酸球性副鼻腔炎患者の末梢血好酸球でのSEMA4Aの発現は健常者と比べてやや高値であった。また、患者鼻茸好酸球におけるSEMA4Aの発現についても検討しているが、鼻茸では上皮がdominantであり、十分に染色されず、現在試行錯誤を繰り返している段階である。今後、SEMA4Aでの刺激を考慮すると鼻茸中好酸球のsortingが必要であり、現在その系の樹立に向けた実験も施行している。 また、野生型およびSEMA4Aノックアウトマウスにおいて、骨髄誘導好酸球も作成している。これは、day0に骨髄細胞を採取し、SCF、Flt3-Lで培養したのち、IL-5入りのmediumにmedium changeしていくことで誘導される。この骨髄誘導好酸球の細胞数を検討した結果、survivalにおいてSEMA4Aがsupportiveに働く可能性を示唆するデータが得られている。さらに、SEMA4Aノックアウトマウス由来の骨髄誘導好酸球では増殖が抑制している可能性が示唆されている。 脾臓における好酸球数もSEMA4Aノックアウトマウスでは野生型よりも少ないという結果だった。好酸球におけるSEMA4Aレセプターについても今後検討していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上述のように鼻茸中の好酸球数は好酸球性副鼻腔炎といえども決してすべての細胞からすると多いものではなく、そのsortingなどの条件の検討が困難なため。
|
今後の研究の推進方策 |
従来の計画表通り進行させる予定。また、sortingが困難であった場合の代替実験についても検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験用の抗体などで以前の残りのものなどを使用することで予定より少ない金額で進行している。また、研究の進捗がやや遅れているのも一因である。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初の予定通り使用する。また鼻茸そのものの解析にもさらに予算を振り分けられる可能性が出てきたのでそちらも検討していく。
|