• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

重症貧血マウスに形成された新規造血器官の形態及び機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20367
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

大塚 裕忠  昭和大学, 歯学部, 講師 (30634844)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード新規造血構造体 / 髄外造血 / 窒素含有型ビスホスホネート / GCSF
研究成果の概要

申請者らは骨吸収抑制剤である窒素含有型ビスホスホネート(NBP)を用いた独自の手法で、重症貧血マウスモデルを確立した。同マウスモデルでは、末梢血中に有核赤血球が出現し、腹腔内に新規の赤血球造血構造体が形成されていた。
この未知の造血器官の機能形態学的特徴を解析したところ、盛んに赤血球造血を認めるとともに、造血前駆細胞が確認された。また、造血関連因子の発現も確認された。さらに、末梢血中の造血前駆細胞の動態の解析したところ、NBP投与時から、末梢血中の造血前駆細胞の増加が確認された。この現象にはG-CSFが関与している可能性が示された。本研究では髄外造血の新たな機序解明へとつながる成果を得られた。

自由記述の分野

組織学、解剖学、発生学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi