• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

歯周病原細菌感染に対するビタミンDによる新規の予防・治療効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20619
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

野中 由香莉  新潟大学, 医歯学総合研究科, 日本学術振興会特別研究員 (40710520)

研究期間 (年度) 2015-03-01 – 2018-03-31
キーワードビタミンD / 歯周病
研究成果の概要

ビタミンDは、骨の恒常性維持に関わる栄養素である。本研究では歯周病原細菌感染に対するビタミンDの抗炎症作用を明らかとすることを目的とした。マクロファージにおいて歯周病原細菌由来LPSによって誘導される炎症応答に対し、活性型ビタミンD1,25(OH)2D3添加による明らかな抑制効果は認めなかった。さらに創傷治癒効果について、ヒト歯肉上皮細胞由来であるEpi4細胞を用いて、Wound healing Assayを行ったが、活性型ビタミンD 1,25(OH)2D3添加による明確な創傷治癒促進効果は認められなかった。

自由記述の分野

歯周病学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi