• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

統合失調症患者への睡眠覚醒リズムによる看護介入プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20772
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

武内 玲  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (60707769)

研究協力者 柴田 真志  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (00254467)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード統合失調症 / 睡眠 / 活動
研究成果の概要

慢性期統合失調症患者の日中の歩数と夜間睡眠について研究に取り組み、一日の歩数と睡眠潜時(入床から入眠までの時間)、睡眠効率には関連があることを明らかにした。これらの結果より、一日の歩数が睡眠障害の改善に寄与する可能性が示唆された。しかし、活動量は歩数だけで判断できるものではない。そこで、日中の座位時間や身体活動量(MVPA)と夜間睡眠について研究を行い、MVPAと睡眠効率、中途覚醒時間、座位bout数と睡眠効率、中途覚醒時間には関連があることを明らかにした。これらの結果より、慢性期統合失調症患者において、長い座位時間は、睡眠効率を悪化させ、夜間の中途覚醒時間を延長させる可能性が示唆された。

自由記述の分野

精神看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi