• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

フィリピンにおける自宅分娩者支援のための巡回型産褥期訪問システムの有用性の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20811
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

山下 正  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (90613092)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードフィリピン / 産後 / 自宅出産 / 地域ヘルスボランティア / 保健サービス / 保健システム
研究成果の概要

本研究結果より、フィリピンで自宅で出産する女性が医療サービスを利用する上で、女性を取り巻く経済的および環境的障害がその利用を妨げていることが考えられた。また、自宅で出産する女性は保健医療サービスの利用率が低いことと、産後の身体の異常症状が施設で出産する女性に比してより頻繁に発生していた。一方、フィリピンの地域ヘルスボランティアは、訪問訪問サービスを通じて産後の女性の身体的および精神的状態を評価する上で潜在的に重要な役割を果たしていることが明らかになった。フィリピンの地域ヘルスボランティアの活用がフィリピンの産後ケアの地域ケアシステム向上の上で非常に重要であると考えられる。

自由記述の分野

公衆衛生学、疫学、地域看護学、公衆衛生看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、フィリピンの自宅出産者の産後の健康状況と保健サービスの利用状況を把握することができた。また、フィリピンの地域ヘルスボランティアであるBHWは産後の家庭を訪問し、女性の健康を把握し、予防的に関わっている状況を明らかにすることができた。今回の結果から、BHWが健康的な女性だけではなく、自宅出産者に焦点をあてて訪問するようなハイリスクアプローチに特化した活動が重要になることが考えられた。そのハイリスクアプローチ活動を現在の産褥期訪問システムに含めていくことが、フィリピンの地域産後ケアシステムの改善につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi