• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

張力膜と竹よる大災害時の応急仮設シェルター利用を目的とした展開構造の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21285
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
デザイン学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

永井 拓生  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教 (60434297)

連携研究者 稲垣 淳哉  早稲田大学, 芸術学校, 特任准教授
佐野 哲史  一級建築士事務所Eureka, 主宰
堀 英佑  近畿大学, 講師
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード展開構造 / 竹 / 膜 / 人力施工 / 復元力特性 / 仮設建築
研究成果の概要

ロープと布テープを用いた丸竹同士の接合法を示し、接合部単体試験の結果より復元力特性のモデル化を行った。また、実大トラスの実験と数値解析を通じ、弾性限内でのモデルの有効性を確認した。弾性限を超える荷重レベルについては、試験体を改善し再度実験を行う予定である。

また、扇形の展開機構を有するドーム型展開構造を提案し、小型模型の載荷実験を通じ、本システムの実現可能性を確認した。骨組みをヒンジアーチとした場合においても、初期張力により安定した構造を得られることが確認できた。ヒンジアーチの場合は、部分的な座屈により耐力が急激に低下するため、接合部を半剛接とする等の工夫が必要と考えられる。

自由記述の分野

建築構造・材料

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi