• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

膜透過性ペプチドの開発とDDSキャリアとしての応用(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KK0312
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 創薬化学
研究機関長崎大学

研究代表者

大庭 誠  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (20396716)

研究協力者 Huc Ivan  European Institute for Chemistry and Biology, Group Leader
研究期間 (年度) 2015 – 2017
キーワードフォルダマー / 細胞膜透過性 / ヘリックス構造 / ドラッグデリバリー
研究成果の概要

アミノ酸とキノリン誘導体から構成される8種類のハイブリッドフォルダマーを設計・合成した。合成したハイブリッドフォルダマーは、アミノ酸側鎖やキノリン誘導体の置換基に依存せず右巻きのヘリックス構造をとっていた。アニオン性アミノ酸を含有するカチオン性フォルダマーは会合体を形成しており、既存の膜透過性ペプチドと比べて高い膜透過機能を有していることが明らかになった。これらの知見は、DDSキャリアとして機能するフォルダマーを新規設計する上で非常に有用である。

自由記述の分野

ペプチド化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi