• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

都市部高齢化地域における住民ネットワーク形成過程の実験的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15KT0006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 ネオ・ジェロントロジー
研究機関神戸大学

研究代表者

増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)

研究分担者 岡田 修一  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70152303)
近藤 徳彦  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
長ヶ原 誠  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00227349)
片桐 恵子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80591742)
原田 和弘  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特命助教 (50707875)
木村 哲也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60533528)
太田 能  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (10272254)
貝原 俊也  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (70289114)
大川 剛直  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (30223738)
谷口 隆晴  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (10396822)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2018-03-31
キーワード社会的ネットワーク / 地域コミュニティ / 高齢者 / つながり / 健康増進 / 幸福感
研究成果の概要

高齢者の孤立死や認知症徘徊による行方不明高齢者の増加といった高齢地域のかかえる問題を解決,及び,高齢期の健康増進や幸福感の向上において地域コミュニティのつながりである社会的ネットワークが重視されている。本研究では,人口約5000人の地域コミュニティを対象とし,地域での社会的ネットワーク形成を目的としたプログラムを展開した。また,ネットワーク解析モデルを応用することによって,住民のつながりの現状や変化を客観的に評価することで,プログラムの効果検証をおこなった。

自由記述の分野

認知科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi