• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

新たな東地中海地域像の構築-民族・宗派対立と人間移動

研究課題

研究課題/領域番号 16201049
研究機関東京外国語大学

研究代表者

黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)

研究分担者 飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90242073)
臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
栗田 禎子  千葉大学, 文学部, 教授 (10225261)
佐藤 幸男  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (00162496)
佐原 徹哉  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (70254125)
キーワード地中海 / 民族問題 / 宗教・宗派問題 / 安全保障 / 近現代史 / イスラーム / 中東 / バルカン
研究概要

当該年度は、レバノン、パレスチナというアラブの東地中海地域に焦点を絞った研究を行い、国際ワークショップ・研究会を3回開催した。2006年7月8日、7月14日には連続国際ワークショップ「近代レバノンの歴史を考える」第1回、第2回を開催し、レバノンから招聘した歴史研究者2名が各回英語とアラビア語で報告、オスマン帝国時代のレバノン地域の特質、宗教的多様性、社会の動態、名望家政治の具体例につき、通訳を交えて参加者と活発に討議した。また12月8日には来日中のオランダ人研究者を招いて臨時の研究会「パレスチナ/イスラエルの地理情報学と地図」を開催し、様々な地図情報をもとにパレスチナ問題の空間的な把握の仕方について議論した。現在進行中のイスラエルによる入植活動・分離壁建設が、土地の高低差や水資源の占有・配分とも密接に関連していることが明らかとなった。一方、東地中海地域に関する研究のための基礎的資料の整備作業の一環として、「オスマン帝国時代の古地図デジタル化プロジェクト」を立ち上げ、ウェッブページでの公開を始めた。これによりオスマントルコ語による町村レベルまでの詳細な地名の探索が可能になった。http://www.aa.tufs.ac.jp/%7Ekuroki/jrp/osman_haritasi.html
こうしたプロジェクトはアメリカなどで開始されているが、東地中海のオスマン帝国領に関するアラビア文字古地図のデジタル化は稀であり、日本では初のものである。古地図はさらにフランス語によるものも加えている。またオスマン歴史地理事典のテキスト入力・編集作業も継続し、古地図情報との統合による新たなデータベースづくりを目指している。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Partners of Crime, or Victims of Intimidation? "Ordinary People" and Paramilitary Atrocities in the Bosnian Civil War2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sahara
    • 雑誌名

      Guerrilla in the Balkans

      ページ: 209-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 歴史的シリア2007

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 雑誌名

      『世界の食文化 アラブ』農文協(大塚和夫 編) 10

      ページ: 48-87

  • [雑誌論文] "主体化の暴力"を超克するケアの倫理 : 脆い生への対応をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      思想 2007年1月

      ページ: 65-82

  • [雑誌論文] グローバルな立憲秩序と逸脱レジームー-ICCプロセスの事例を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      国際政治 147

      ページ: 29-47

  • [雑誌論文] レバノン-再び迫りくる危機に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 雑誌名

      オルタ 372

      ページ: 8-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本における現代中東イスラーム研究の源流-小林元(1904〜64年)とその時代-2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      史艸 47

      ページ: 94-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] レバノン攻撃の敗北でシオニズムはどこに向かうのか?2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      季刊軍縮地球市民 6

      ページ: 202-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 誰がイスラーム主義組織を育てたか-無差別空爆したイスラエルの事情2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      季刊アラブ 118

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 『歴史の教訓』の虚しさ-アメリカがもたらした新世界無秩序2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      世界 744

      ページ: 128-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 現代イスラエルの政治と宗教-『誰がユダヤ人か?』をめぐる諸問題2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      東洋学術研究 45-1

      ページ: 206-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 同時代的現象としてのイスラモフォビアと反セミティズム 預言者ムハンマド諷刺画問題を考える2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      現代思想 34-6

      ページ: 127-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Human Developmentの政治学2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸男
    • 雑誌名

      人間発達科学部紀要 1

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イスラム シーア、スンニ 中東宗教地図2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 山岸智子
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト 8月14日臨時増刊号

      ページ: 126-127

  • [雑誌論文] パレスチナ/イスラエル紛争における「敵」イメージの形成2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      『民族の表像-歴史・メディア・国家-』慶応義塾出版会(羽田功 編)

      ページ: 275-302

  • [雑誌論文] 『イスラム世界の創造』東京大学出版会(書評 羽田正)2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      国際政治 146

      ページ: 191-194

  • [雑誌論文] 終わりの見えぬ狂想曲2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      オルタ 372

      ページ: 5-7

  • [雑誌論文] イスラエル総選挙 放擲された平和2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      世界 753

      ページ: 28-291

  • [雑誌論文] 戦前日本の『回教徒問題』研究-回教圏研究所を中心として2006

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      岩波講座「帝国」日本の学知 東洋学の磁場 3

      ページ: 215-251

  • [雑誌論文] オムドウルマーンお娘たち-19世紀スーダンのマフデイー運動と女性2006

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 雑誌名

      『新しいアフリカ史像を求めて-女性・ジェンダー・フェミニズム』御茶ノ水書房(富永智津子, 永原陽子 編)

      ページ: 255-278

  • [雑誌論文] 経綸問題(〇六リミックス・バージョン)2006

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      現代思想 2006年9月

      ページ: 183-189

  • [雑誌論文] ネオ・リベラルな統治とまなざしの政治2006

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      『グローバル化と奈落の夢』せりか書房(西谷修, 中山智香子 編)

      ページ: 146-152

  • [雑誌論文] Democratization and Islamic Movements in Turkey2006

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hazama
    • 雑誌名

      Popular Movements and Democraization in the Islamic World, ed. Masatoshi Kisaichi

      ページ: 161-183

  • [雑誌論文] Jewish National Communist Movement in Iraq : A Case of Anti-Zionist League in 19462005

    • 著者名/発表者名
      Akira Usuki
    • 雑誌名

      Mediterranean World 18

      ページ: 211-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Electoral Volatility in Turkey : Cleavages vs. the Economy2007

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hazama
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      Institute of Developing Economies-JETRO
  • [図書] アナーキカル・ガヴァナンス2006

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      御茶の水書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 西・中央アジアにおける亀裂構造と政治体制2006

    • 著者名/発表者名
      間寧(編)
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      IDE-JETROアジア経済研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Newsweek THE WORLD IN 2006 イスラムの基礎知識2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人(監修)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      株式会社阪急コミュニケーションズ
  • [図書] 拡大EU事典2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸男(監修)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      小学館

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi