• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新たな東地中海地域像の構築-民族・宗派対立と人間移動

研究課題

研究課題/領域番号 16201049
研究機関東京外国語大学

研究代表者

黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)

研究分担者 飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90242073)
臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
佐原 徹哉  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (70254125)
土佐 弘之  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (70180148)
間 寧  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 研究員 (70401429)
キーワード地中海 / 民族問題 / 宗教・宗派問題 / 安全保障 / 近現代史 / イスラーム / 中東 / バルカン
研究概要

当該年度は、研究取りまとめに向けて、分担者の最終海外調査、研究協力者による海外調査、総括的な国際ワークショップ開催、前年度から引き続いてのオスマン古地図デジタル化を行った。
海外調査は、調査地をトルコとレバノンに絞って実施した。トルコについては、オスマン帝国末期の民族問題をバルカンとアナトリアの比較を念頭に置いた調査を佐原徹哉氏が、現代の政府のイスラーム政権の宗教政策と社会問題の調査を間寧氏が、トルコのEU加盟問題がヨーロッパ諸国の政治に与える影響についての調査を佐藤幸男氏が、それぞれ実施した。一方、レバノンについては、混迷を深める内政問題と宗派体制の関係について黒木が、またレバノン国内のパレスチナ難民の国籍取得問題について研究協力者の錦田愛子氏が調査した。いずれの国においても、国内外を問わぬ出稼ぎ・移民・難民といった人間移動が、従来の国家構成の基本原則(トルコにおける世俗主義、レバノンにおける宗派体制)を揺るがせ、それぞれの国家の内政に深刻な問題を引き起こしていると同時に、国際的問題に対して大きな影響を及ぼしていることが明らかになった。特にレバノンについては、国際ワークショップ「レバノン内戦再考」にて、イスラエル・ハイファ大学教授カイス・フィッロ氏と、東外大AA 研客員教授アーイダ・カナファーニー=ザハール氏による報告と討論を通じて、内戦が生み出した住民の強制的移動がもたらした記憶の消滅・回復の問題が浮き彫りとなり、ミクロの社会において現在なお衝突する利害と、それを調整する国家機能の再構築の必要性が指摘され、この問題を各分担者・協力者が研究対象の地域・政治空間にフィードバックすることとなった。古地図のデジタル化進展による資料の増加は、古地図相互の比較と共に、人間移動の歴史的空間把握の基本素材として有効に機能した。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大川周明のイスラム研究-日本的オリエンタリストのまなざし2008

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      季刊日本思想史 72

      ページ: 130-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤ人-ヨーロッパの『内なる他者』2008

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      季刊民族学 123

      ページ: 34-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時期日本・アフガニスタン関係の一考察-外交と回教研究の間で2008

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要 57

      ページ: 97-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 解説 ナクバは何を伝えているのか2008

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      広河隆一編『パレスチナ1948Nakba』合同出版

      ページ: 84-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国際会議 アジア・中東における「伝統」・環境・公共性2008

    • 著者名/発表者名
      柳沢悠・栗田禎子・寺尾忠敬
    • 雑誌名

      アジア経済 14

      ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民主主義とエスノクラシーの間-イスラエル/パレスチナにおける紛争と平和の政治地理学2007

    • 著者名/発表者名
      オレン・イフタヘル(著)黒木英充(訳)
    • 雑誌名

      城山英明他(編)『紛争現場からの平和構築』東信堂

      ページ: 73-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「対テロ戦争」の行方-テロはなぜ起きるか2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 雑誌名

      世界平和研究 33-3(通巻174)

      ページ: 2-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パレスチナはどうなるのか2007

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽, 他
    • 雑誌名

      土井敏邦編『パレスチナはどうなるのか』岩波書店、岩波ブックレット 713

      ページ: 28-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 東京からバグダードへ-大川周明の東京裁判とフセインのイラク高等法廷2007

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      現代思想 35-10

      ページ: 94-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 9・11事件後の中東和平2007

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      最近の世界の動き(山川出版社) 17

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イスラエルという国の現実2007

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      歴史教育者協議会編『知っておきたい中東II』

      ページ: 140-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イスラエルからみたパレスティナ・イスラエル紛争2007

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      歴史教育者協議会編『知っておきたい中東II』

      ページ: 154-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「アメリカ映画から見たアメリカの戦争観・世界観」2007

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      初瀬龍平他編『日本で学ぶ国際関係論』法律文化社

      ページ: 151-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An Aspect of Middle Eastern and Islamic Studies in Wartime Japan: A Case of Hajime Kobayashi(1904-1963)2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Usuki
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association of Middle East Studies 23-2

      ページ: 195-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映画『約束の旅路』映画の背景をひもとく2007

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽
    • 雑誌名

      EQUIPE de CINEMA 16

      ページ: 8-9

  • [雑誌論文] State and Society in the Middle East in the Era of Globalization : Preface2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Kurita
    • 雑誌名

      International Journal of Public Affairs 16

      ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 「グローバルな統治性」2007

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      高桑和巳他編『フーコーの後で』慶磨義塾大学出版会

      ページ: 119-153

  • [雑誌論文] 「グローバルな立憲秩序と逸脱レジーム」2007

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      『国際政治』 147

      ページ: 29-47

  • [雑誌論文] EU拡大支持の理由:経済、文化、民主主義2007

    • 著者名/発表者名
      間 寧
    • 雑誌名

      『現代の中東』 43

      ページ: 22-31

    • 査読あり
  • [学会発表] 「人間の安全保障」から「平和構築」論へ:その理論的課題2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸男
    • 学会等名
      日本外務省主催国際シンポジウム「平和を築く:日本と国連」
    • 発表場所
      ホテルオークラ
    • 年月日
      20080123-24
  • [学会発表] "Theorizing of East Asian International Relations in Japan"2007

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 学会等名
      International Conference organized by KAIS (Korean Association of International Studies)
    • 発表場所
      Yonsei University
    • 年月日
      20071026-27
  • [学会発表] イスラーム復興の思想的背景と現実:アラブ世界を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 学会等名
      2007年度後期日本イスラム協会公開講演会・シンポジウム『イスラーム復興』
    • 発表場所
      東京大学文学部法文2号館第1大教室
    • 年月日
      2007-11-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 「中東」論の現在-「大中東構想」と「イスラーム世界」論のはざまで2007

    • 著者名/発表者名
      栗田禎子
    • 学会等名
      メトロポリタン史学会 秋季シンポジウム「地域論の再検討」
    • 発表場所
      首都大学東京91年館多目的ホール
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] アラブにとってイスラームとは何か2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 学会等名
      国立大学附置研究所・センター長会議第3部会シンポジウム『さまざまなイスラーム:アジア・アフリカ研究の現場から』
    • 発表場所
      東京外国語大学本部管理棟2階大会議室
    • 年月日
      2007-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] サラフィー思想とナショナリズム2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 学会等名
      NIHUプログラム「イスラーム地域研究」上智拠点グループ1「イスラーム主義と社会運動・民衆運動」研究会
    • 発表場所
      KKR宮ノ下
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 歴史学から見た西アジア社会のネットワークと部族社会2007

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      特定領域研究「セム系部族社会の形成」研究集会
    • 発表場所
      サンシャインシティ文化会館(東京都豊島区)
    • 年月日
      2007-04-21
  • [図書] 現代イスラーム思想の源流2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] ボスニア内戦:グローバリゼーションとカオスの民族化2008

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      有志舎
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Gerila na Balkanu : borci za slobodu, buntovnici ili banditi : istrazivanje gerile i paramilitarnih formacija na Balkanu2007

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      Trstenik:M-graf
  • [図書] 『国際法・国際関係とジェンダー』2007

    • 著者名/発表者名
      植木俊哉・土佐弘之編
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東北大学出版会
  • [図書] EU拡大のフロンティア:トルコとの対話 (145-191ページ担当)

    • 著者名/発表者名
      八谷まち子、森井裕一、間 寧
    • 出版者
      信山社
  • [備考]

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/%7Ekuroki/jrp/osman_haritasi.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi