• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

長期的視点による人口変動とその構造的要因

研究課題

研究課題/領域番号 16203015
研究種目

基盤研究(A)

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

津谷 典子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (50217379)

研究分担者 赤林 英夫  慶應義塾大学, 経済学部, 助教授 (90296731)
速水 融  麗澤大学, 国際経済学部, 教授 (40051164)
黒須 里美  麗澤大学, 外国語学部, 助教授 (20225296)
キーワード人口統計 / 人口動態 / 近世・近代・現代 / 死亡・死因 / 出生 / 社会経済 / 世帯・家族 / 多変量解析
研究概要

本研究は、近世から現代にいたる人口統計データの整備・入力、そしてそれらを用いた人口変動パターンの分析とその要因の多変量解析を目的としている。平成16年度には、前者の統計データの整備・入力については、以下の4つの作業を主に行った。(1)17世紀の史料が新たに復元された信州諏訪地方農村の宗門改帳の原資料のマイクロフィルム化に着手した。(2)奥州二本松藩領農村の人別改帳データを用いた解析用フラット・ファイル構築を進めた。(3)「日本帝国人口動態統計」と「日本帝国死因統計」を用いて、出生と死亡に関する時系列データを府県単位で構築した。(4)2000年と2004年に実施された全国家族調査のミクロ・データを用いて、ライフコース分析のためのファイル構築作業を行った。
一方、後者のデータの分析・解析については、以下の5つの分析・研究を行った。(1)二本松藩農村の人別改帳データを用いて、18〜19世紀東北日本の主要人口動態である死亡・出生・結婚のトレンドとパターン、およびその社会経済的要因と世帯・家族要因を分析した。(2)すでに収集された宗門改帳データを用い、19世紀中部地方都市部における出生・死亡・結婚・移動に関する指標を推計し、今まで行われた同地方農村部における指標との比較分析を行った。(3)「日本帝国人口動態統計」を用いて、1899年〜1940年における出生率と死産率を推計し、その変化のトレンドを分析した。(4)同動態統計および「日本帝国死因統計」、そして各府県の新聞記事などを用いて、1899〜1940年の死亡率の推移から、1918〜19年(大正中期)に起こったスパニッシュ・インフルエンザ流行の状態、死亡数の推計、および政府・民間の対応を検討した。(5)1994年と2000年の全国家族調査のミクロ・データを用いて、結婚と就業と家庭生活に関する分析を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 労働移動と経済発展:最近の研究と展望2005

    • 著者名/発表者名
      赤林 英夫
    • 雑誌名

      三田学会雑誌 97・3

      ページ: 303-320

  • [雑誌論文] 前工業化期日本の都市人口分布2005

    • 著者名/発表者名
      速水 融
    • 雑誌名

      麗澤経済研究 13・1

      ページ: 47-59

  • [雑誌論文] 近代移行期における出生と経済-同居児法の多摩戸籍への適用-2005

    • 著者名/発表者名
      黒須 里美
    • 雑誌名

      麗澤経済研究 13・1

      ページ: 75-90

  • [雑誌論文] 少子化の社会経済的要因-国際比較の視点から-2004

    • 著者名/発表者名
      津谷 典子
    • 雑誌名

      学術の動向 9・7

      ページ: 14-18

  • [雑誌論文] Social Networks and Family Change in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Rindfuss, R., M.Choe, L.Bumpass, Noriko O.Tsuya
    • 雑誌名

      American Sociological Review 69・6

      ページ: 838-861

  • [雑誌論文] The Need for Childcare Services and Desired Fertility in Contemporary Urban Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuya, Noriko O., Chizu Yoshida
    • 雑誌名

      Keio Economic Society Discussion Paper Series 04・02

      ページ: 1-21

  • [雑誌論文] Why Is There No Harvard in Japan?

    • 著者名/発表者名
      Hideo, Akabayashi, Michio Naoi
    • 雑誌名

      (学会報告論文)

  • [雑誌論文] Historical Demography under Pressure : Some Lessons from the Eurasia Project

    • 著者名/発表者名
      Alter, George, Noriko O.Tsuya
    • 雑誌名

      (学会報告論文)

  • [図書] Life under Pressure : Mortality and Living Standards in Europe and Asia, 1700-1900(eds., T.Bengtsson, C.Campbell, J.Z.Lee)2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuya, Noriko O., Satomi Kurosu
    • 総ページ数
      253-292
    • 出版者
      MIT Press
  • [図書] Emergence of Economic Society in Japan 1600-1859(eds., A.Hayami et al.)2004

    • 著者名/発表者名
      Hayami, Akira
    • 総ページ数
      1-35
    • 出版者
      Oxford Univ. Press
  • [図書] Emergence of Economic Society in Japan 1600-1859(eds., A.Hayami et al.)2004

    • 著者名/発表者名
      Hayami, Akira, Hiroshi Kito
    • 総ページ数
      213-246
    • 出版者
      Oxford Univ. Press
  • [図書] Marriage, Work, and Family Life in Comparative Perspective : Japan, South Korea, and the United States2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuya, Noriko O, Larry L.Bumpass
    • 総ページ数
      117+xi
    • 出版者
      University of Hawaii Press

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi