• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

自己組織性を有する新しい無機-有機ナノ高分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16205028
研究機関九州大学

研究代表者

君塚 信夫  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (90186304)

研究分担者 松浦 和則  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (60283389)
森川 全章  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (10363384)
黒岩 敬太  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (70336006)
安藤 玲子  九州大学, 大学院・工学府, 教務員 (60380599)
キーワード自己組織化 / 光異性化 / 分子ワイヤー / 一次元錯体 / トリアゾール
研究概要

アゾベンゼンを含む脂溶性側鎖を導入したFe(II)トリアゾール錯体を新たに合成した。
溶液中において、アゾベンゼン部分のトランス・シス光異性化を行うと、そのモルフォロジーと集合構造、ならびにFe(II)中心の磁気的挙動が変化することを見いだした。また、分子の空間配置がより固定化された固体中における光異性化についても検討し、1次元鎖の配向を光によって駆動できることを見出した。合成したアゾベンゼン置換トリアゾール錯体はエーテル基を含む長鎖アルキル部分を持つため、固体中においても結晶化せず、構造的自由度が大きい。しかし、長鎖アルキル置換アゾベンゼン部分はメソゲンとして汎用的な構造であるため自発的に配向し、1次元鎖の幅に対応した層状構造をとることが粉末X線回折より明らかとなった。溶液からキャストしたサンプルはμmオーダーでの配向性を持たないが、偏光あるいは非偏光の可視光を照射すると電場の振動方向を避けてアゾベンゼン部位がマクロに配向することが赤外ならびに紫外可視スペクトルより分かった。またサンプル片の形態変化を観察すると、固体の体積は、無配向トランス体>シス体>配向トランス体の順に減少し、可逆に変換することが出来た。このことは、アゾベンゼン部位だけでなく1次元鎖そのものが光電場に対して配向することで密にパッキングできるということを示している。このように、エーテル基を含む長鎖アルキル鎖を1次元遷移錯体の周りに設計することで、溶液中、固体中ともに自由度と集合挙動をチューニングすることができ、さらにその部分に光官能基を導入すれば光変換が可能になることがわかった。1次元遷移金属錯体という電磁気的特性を持つ材料に、光によるモルフォロジーおよび配向変化という空間的な制御方法が適用できることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Enzymatic Synthesis of Gold Nanoparticles Wrapped by Glucose Oxidase2005

    • 著者名/発表者名
      K.Yasui, N.Kimizuka
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34・3

      ページ: 416-417

  • [雑誌論文] Self-Assembled Nanowires of Lipid-Packaged Halogen-Bridged Platinum Complexes Formed by One-pot Oxidation of Pt(en)2 complexes by Au(III) Ions.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Yasui, N.Kimizuka
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34・2

      ページ: 248-249

  • [雑誌論文] α-Helical Polypeptide Microcapsules Formed by Emulsion-Templated Self-Assembly2005

    • 著者名/発表者名
      M.-a.Morikawa et al.
    • 雑誌名

      Chemistry-European Journal 11

      ページ: 1574-1578

  • [雑誌論文] ATP as Building Blocks for the Self-Assembly of Excitonic Nanowires2005

    • 著者名/発表者名
      M.-a.Morikawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127・5

      ページ: 1358-1359

  • [雑誌論文] Cooperative Lectin Recognition of Periodical Glycoclusters along DNA Duplexes: Alternate Hybridization and Full Hybridization2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic Medecinal Chemistry 13・6

      ページ: 1913-1922

  • [雑誌論文] Templated synthesis of mesoscopic tube silicates using aqueous mixtures of naphthalenediol and ammonium surfactants2005

    • 著者名/発表者名
      M.Isayama et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34・4

      ページ: 462-463

  • [雑誌論文] Artificial Peptide-Nanospheres Self-Assembled from Three-Way Junctions of,-Sheet-Forming Peptides2005

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuura et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127・29

      ページ: 10148-10149

  • [雑誌論文] On-off Switching of Gene Expression Regulated with Carbohydrate-Lectin Interaction2005

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuura et al.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 16・5

      ページ: 2533-2540

  • [雑誌論文] Ultrathin Gold Nanosheets Formed by Photoreduction at the Ionic Liquid/Water Interface2005

    • 著者名/発表者名
      T.Soejima et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 134・9

      ページ: 1234-1235

  • [雑誌論文] Spatially Controlled Self-Assembly of Gold Nanoparticles Encased in,-Helical Polypeptide Nanospheres2005

    • 著者名/発表者名
      M.-a.Morikawa et al.
    • 雑誌名

      Chemical Communications 38

      ページ: 4866-4868

  • [雑誌論文] Adsorption-induced Self-fusion of Cationic Gold Nanoparticles on Tobacco Mosaic Virus (TMV)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yonezawa et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34・11

      ページ: 1498-1499

  • [雑誌論文] Design and Synthesis of Mesoscopic Supermolecules Based on Amphiphilic Self-Assembly of Multiple Molecular Subunits2005

    • 著者名/発表者名
      M.-a.Morikawa et al.
    • 雑誌名

      Oleoscience 5

      ページ: 229-236

  • [雑誌論文] Comprehensive Analysis of Enzyme Activity by "Expression Display"2005

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuura
    • 雑誌名

      Chemistry 60

      ページ: 64-65

  • [雑誌論文] Construction of Cage Structures by Self-assembly of DNAs and Peptides2005

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuura
    • 雑誌名

      Polymer Application 54

      ページ: 29-36

  • [図書] ナノマテリアルハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuura
    • 総ページ数
      807
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [図書] 糖鎖科学の新展開2005

    • 著者名/発表者名
      小林一清他
    • 総ページ数
      527
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi