• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

東南アジアにおける中国系住民の土着化・クレオール化についての人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16251007
研究機関東京外国語大学

研究代表者

三尾 裕子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195192)

研究分担者 末成 道男  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (20054570)
中西 裕二  立教大学, 刊行学部, 教授 (50237327)
宮原 暁  大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 准教授 (70294171)
菅谷 成子  愛媛大学, 法文学部, 教授 (90202126)
赤嶺 淳  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (90336701)
キーワード中国系住民 / エスニシティ / 土着化 / クレオール化 / 華人化
研究概要

本研究では、中国の支配下であった地域から東南アジアへ移住した「中国系住民(移住及び一時居住、定住を含む現象を指す現地社会からの視座を含む用語で、アイデンティティは問わない)」を対象に、人類学・歴史学的な調査を行い、これらの人々を同質的、単一的に表象ずる従来の人文社会科学の分析視点を批判的に再検討し、新たな海外中国人像を構築すること、また、このことを通して「民族」が本質主義的に想像される過程について析出することを目的とした。
平成19年度は最終年度にあたったため、現地調査は必要な範囲内での補足調査にとどめ、成果の公表に力を注いだ。2007年8月にクアラ・ルンプールで行われたInternational Conference of Asia Scholars 5では、2つのパネルを組織、また、11月にも日本華橋華人学会の年次大会において、パネルを組織した。それぞれの学会では、中国系住民が中国的な習慣や中国系としての意識を失って土着化していく過程、再移住の中でのサブエスニシティの生成過程、宗教的な信仰や実践と民族カテゴリーの変容、国家の移民政策と移民の文化変容などについて、現地調査に基づく成果を発表した。
また、現地の研究協力者を招聘し、メンバーとの共同研究の成果を発表する機会も設けた。具体的には、ベトナム中部における土着化華人である「明郷」について、歴史、民谷、人類学の各方面からの研究を披露した。このワークショップでは、ネイティブの研究者を招聘したため、当事者の視点からの移民社会の土着化、文化のクレオール化などについての発表があった。
なお、平成18年度に実施した現地協力者を招聘して行ったワークショップについては、Cultural Encounters between People of Chinese Origin and Local People, Case Studies from the Philippines and Vietnam (2007)という論文集を出版した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スペイン領フィリピンにおける中国人統治とカトリシズム-近世スペインの「他者」認識の周辺-2008

    • 著者名/発表者名
      菅谷成子
    • 雑誌名

      多文化社会研究会研究報告 5

      ページ: 31-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chinese Immigrants in the Spanish Philippines: Looking through the Story of Hay Bing or Juan Imbin of Taal, Batangas2007

    • 著者名/発表者名
      SUGAYA Nariko
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集(人文学科編) 23

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Edible Mercy: Charity Food Production and Fundraising Activities in Hong Kong2007

    • 著者名/発表者名
      Serizawa Satohiro
    • 雑誌名

      Food and Foodways in Asia: Resource, Tradition and Cooking

      ページ: 83-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Fujian Chinese and the Buddhist Temples in Ho Chi Minh City, Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Serizawa Satohiro
    • 雑誌名

      Cultural Encounters between People of Chinese Origin and Local People, Case Studies from the Philippines and Vietnam

      ページ: 65-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 閉じられた身体とクレオールの身体の間-フィリピン・セブにおける中国系住民の身体のポリティクスと東アジア地域研究2007

    • 著者名/発表者名
      宮原曉
    • 雑誌名

      『現代中国の社会変容と国際関係』

      ページ: 205-222

    • 査読あり
  • [学会発表] "How are ancestors symbolized on the family altar?: A comparative analysis with the other East Asian societies."2007

    • 著者名/発表者名
      Suenari Michio
    • 学会等名
      International Conference:"Modernities and Dynamics of Tradition in Vietnam Anthropological Approaches"
    • 発表場所
      Binchau、Vietnam.
    • 年月日
      2007-12-17
  • [学会発表] ベトナムの中国系移民の土着化とアイデンティティーホイアンの「明郷」を事例に-2007

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      日本華僑華人学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] スペイン領フィリピンにおける中国系移民-スペイン国王の「臣民」と異教徒の「他者」のあいだ-2007

    • 著者名/発表者名
      菅谷成子
    • 学会等名
      日本華僑華人学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] ベトナム・ホーチミン市の華人仏教寺院 -過去と現在-2007

    • 著者名/発表者名
      芹澤知広
    • 学会等名
      日本華僑華人学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] "Confucianism at grass roots in East Asia: a comparison of a village case in northern Vietnam with Korea"2007

    • 著者名/発表者名
      Suenari Michio
    • 学会等名
      International Conference on Confucianism
    • 発表場所
      the Han-Nom Study Institute at Hanoi
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] Indigenization and Ethnicity of People of Chinese Origin: Case of Chinese Peranakan in Central Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      The 4th Conference of the International Society Of the Study of Chinese Overseas
    • 発表場所
      Beijing University
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] On Indigenization of the People of Chinese Origin: A Case Study of HoiAn, Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 5
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      2007-08-02
  • [学会発表] Chinese Immigrants in the Spanish Philippines: Between the Spanish Subjects and the Colony's "Other."2007

    • 著者名/発表者名
      SUGAYA Nariko
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 5
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      2007-08-02
  • [学会発表] How is the "Chineseness" succeeded to the next generation in ethnic Chinese religion?: from the case of Catholic church in Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Serizawa Satohiro
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 5
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      2007-08-02
  • [学会発表] Some Aspects of Ong Bon(本頭公)in Southern Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Yuji
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 5
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      2007-08-02
  • [学会発表] Chinese Life in the Spanish Philippines: The Colonial "Others" or the Spanish "Subjects"2007

    • 著者名/発表者名
      SUGAYA Nariko
    • 学会等名
      International Conference on Foreign Communities, Immigrants, and Influence in Modern Asia.
    • 発表場所
      Hong Kong Baptist University, Hong Kong
    • 年月日
      2007-05-26
  • [図書] Cultural Encounters between People of Chinese Origin and Local People, Case Studies from the Philippines and Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO (ed.)
    • 総ページ数
      X+95
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi