• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

交流と伝統の視点から見た仏教美術の研究-インドから日本まで-

研究課題

研究課題/領域番号 16320020
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮治 昭  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70022374)

研究分担者 定金 計次  京都市立芸術大学, 美術学部, 教授 (40135497)
中野 照男  東京文化財研究所, 美術部, 部長 (20124191)
肥田 路美  早稲田大学, 文学部, 教授 (00318718)
井出 誠之輔  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30168330)
鷹巣 純  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (00252205)
キーワード浄土図 / 六道絵 / 迎講 / 六道十王図 / 観経変 / 浄土観想図 / 不浄観想図 / 地獄絵
研究概要

本研究は本生図・仏伝図、および浄土教・六道絵の美術を軸にして、インド・中央アジア・中国・韓国・日本の仏教美術の交流とそれぞれの伝統との葛藤、融合によって新たな創造が生まれる様相を明らかにすることを主な目標としている。
本年度は教土教・六道絵の研究を中心に研究を進めた。研究会において、研究分担者鷹巣純による「出光美術館本六道十王図について」、研究協力者山本陽子による「聖衆来迎寺蔵六道絵人道不浄相図に関する一考察」、同関信子による「"迎講阿弥陀仏"の歴史的変遷」の発表をもとに、討論し研究を深めた。また、研究代表者宮治昭、研究分担者渡辺里志、同鷹巣純は台湾故宮博物院および国立歴史博物館、震旦芸術博物館などにおいて仏教美術の調査、並びに資料収集を行った。研究分担者中野照男はパリ・ギメ美術館およびベルリン・インド美術館において中央アジアの仏教美術の調査と関連する資料収集を行った。
インドにおいては浄土教美術と言えるものは見られないが、ガンダーラ美術の仏三尊像や大神変図の浮彫彫刻にその萌芽が見られ、中国新疆トゥルファンのトヨク石窟に浄土観想図の興味深い壁画があり、『観無量寿経』と関係深いことが明らかとなった。浄土図や浄土観想図の成立に『観無量寿経』が深く関わった様相が辿れるようになった。さらには六道絵や地獄図に関しても、中国新疆および敦煌、四川省の作例を中心に検討を加え、その生成の様相を明らかにすべく考察を加えた。また、日本においては迎講が浄土教美術の発展にいかに関わり、その発展に大きく寄与したかを明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] The Genesis of Buddhist Images : System of the Integration with other Religions into Buddhism2007

    • 著者名/発表者名
      Akira MIYAJI
    • 雑誌名

      Journal of Studies for the Integrated Text Science Vol.4, no.1

      ページ: 79-101

  • [雑誌論文] ガンダーラ・マトウラーの美術と大乗仏教の関わり2006

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 21号

      ページ: 349-372

  • [雑誌論文] 尾高鮮之助のみたバーミヤーン2006

    • 著者名/発表者名
      中野 照男
    • 雑誌名

      仏教芸術 289号

      ページ: 113-119

  • [雑誌論文] 唐代菩提伽耶金剛座真容像的流布2006

    • 著者名/発表者名
      肥田 路美
    • 雑誌名

      敦煌研究 98期

      ページ: 32-41

  • [雑誌論文] 涼州番禾県瑞像故事及造型2006

    • 著者名/発表者名
      肥田 路美
    • 雑誌名

      敦煌学輯刊 52期

      ページ: 165-180

  • [雑誌論文] 図版解説 大迦葉図2006

    • 著者名/発表者名
      井手 誠之輔
    • 雑誌名

      国華 1329号

      ページ: 37-39

  • [雑誌論文] 作品の個別性とアイデンティティー-渡来仏画研究の立場から-2006

    • 著者名/発表者名
      井手 誠之輔
    • 雑誌名

      美術史論壇 22号

      ページ: 7-40

  • [雑誌論文] 出光美術館本六道十王図に見る伝統と地域性2006

    • 著者名/発表者名
      鷹巣 純
    • 雑誌名

      宗教民俗研究 16号

      ページ: 42-60

  • [図書] シルクロードの壁画 : 東西文化交流を探る2007

    • 著者名/発表者名
      前田耕作, 宮治昭 他
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      言叢社
  • [図書] 仏教美術からみた四川地域2007

    • 著者名/発表者名
      肥田 路美
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      雄山閣出版
  • [図書] Mural Paintings of the Silk Road2007

    • 著者名/発表者名
      Kosaku MAEDA, Akira MIYAJI, the others
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      Archetype Publications
  • [図書] 芸術学フォーラム4 東洋の美術2006

    • 著者名/発表者名
      山岡泰造, 宮治昭, 定金計次, 中野照男 他
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 中国美術の図像学2006

    • 著者名/発表者名
      曽布川寛, 定金計次 他
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
  • [図書] 美術史家、大いに笑う2006

    • 著者名/発表者名
      河野元昭, 渡辺里志 他
    • 総ページ数
      563
    • 出版者
      ブリュッケ
  • [図書] 仏教 文学 芸能2006

    • 著者名/発表者名
      関山和夫, 渡辺里志 他
    • 総ページ数
      1012
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi