• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

設備投資マネジメントと組識間コストマネジメントとの相互作用に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330090
研究機関桃山学院大学

研究代表者

清水 信匡  桃山学院大学, 経営学部, 教授 (90216094)

研究分担者 加登 豊  神戸大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (70117993)
坂口 順也  関東学園大学, 経済学部, 助教授 (10364689)
河合 隆治  桃山学院大学, 経営学部, 講師 (30368386)
松木 智子  青森公立大学, 経営経済学部, 講師 (10347180)
キーワード設備投資マネジメント / 設備投資予算 / 設備投資決定プロセス / 設備投資の経済性評価 / 設備投資に影響を及ぼす要因 / 市場環境要因 / 技術要因 / 郵送質問票調査
研究概要

(郵送質問票調査の実施)
これまで設備投資の経済性評価技法の実施の有無に関しては多くの調査が存在するが、設備投資マネジメント全般を把握する調査はほとんど行われてこなかった。設備投資マネジメントの実態を明らかにすることと、どのような設備投資マネジメントスタイルが成功に結びつくのかを明らかにすることを目的として、東京証券取引所一部上場の製造企業に対するアンケート調査を実施した。このアンケート調査の結果は、2006年度以降学会で順次報告する予定である。
(文献レビュー・情報収集)
アメリカにおいて海外の設備投資マネジメントの情報収集を行うとともに、海外の文献をレビューした。特に注目する文献として、Maccarroneの所説があった。そこでは、経済性評価技法のみの財務論的アプローチの限界を乗り越えるために、経済性評価技法と設備投資予算プロセスのマネジメントを組み合わせた規範的な統合アプローチを試論的に検討している。Maccarroneの所説についてのまとめについては、研究発表論文の「管理会計としての資本予算研究の課題」に詳述した。
(研究報告)
ヨーロッパ会計学会の年次大会において、下記のように前年度までの組織間管理会計研究の成果を報告した。
Y.Kato, J.Sakaguchi, N.Shimizu and T.Kawai "VALIABILITY OF BUYER-SUPPLIER RELATIONSHIPS : EMPIRICAL EVIDENCE FROM JAPANESE KEIRETSU SYSTEMS," The 28th Annual Congress of European Accounting Association Gothenburg University (Sweden), 2005, May.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 管理会計としての資本予算研究の課題2006

    • 著者名/発表者名
      清水信匡
    • 雑誌名

      産業経理 第65巻 第4号

      ページ: 42-53

  • [雑誌論文] 設備投資マネジメント・プロセスとその影響要因2005

    • 著者名/発表者名
      清水信匡, 加登豊, 坂口順也, 河合隆治
    • 雑誌名

      原価計算研究 第29巻 第2号

      ページ: 56-65

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi