• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

極東地域の島弧の地質環境における熱水活動とそれに伴う金属鉱床の形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 16340162
研究機関北海道大学

研究代表者

松枝 大治  北海道大学, 総合博物館, 教授 (20108921)

研究分担者 米田 哲朗  北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (00002056)
三浦 裕行  北海道大学, 大学院工学研究科, 講師 (70157436)
中川 光弘  北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (50217684)
田口 幸洋  福岡大学, 理学部, 教授 (00108771)
今井 亮  九州大学, 大学院工学研究院, 助教授 (90223304)
キーワード島弧地質環境 / 熱水鉱床 / テクトニクス / マグマ活動 / 合金鉱化作用 / 同位体 / 熱水化学 / 極東地域
研究概要

島弧の地質・テクトニクス環境における陸上-海底熱水系では,活発なマグマ活動に関連して時空的に多様な熱水性鉱床の形成が認められる.本研究では,島弧環境における各種熱水性鉱床の成因的因果関係の解明に加え,重金属移動プロセスとマグマ活動の重要な役割について検討した.
平成18年度は本研究課題に関わる最終年度であり,これまでと同様な継続的研究を補足的に行い,研究のとりまとめに向けた作業を行った.各種鉱床(特に合金鉱化作用を伴う鉱床)について,本研究課題でこれまで蓄積された研究成果の整理と成因論に関する検討を行と共に,本研究課題の中核をなす以下の課題についても最終的な調査研究を分担して継続実施した;北海道-東北地域のグリーンタフ層序とテクトニクス場の解明,北海道-千島-カムチャツカ弧におけるマグマ活動と熱水作用の時空的関係,各鉱床産鉱石・脈石鉱物の鉱物学的研究と共生関係,硫黄安定同位体比測定.中でも,地質環境,生成年代,鉱物組織,物理化学的生成条件,変質作用,安定同位体,生成環境等に関して特に焦点を絞り,詳細な検討を進めた.また,現地地質調査結果と総合して,調査対象の各熱水性合金鉱床の地質学的・テクトニクス的背景の再評価,特に各鉱床の時空的配置の位置付けを試みた.本研究過程で作成された金属資源データベース(極東地域,特にカムチャツカ半島-千島列島)は,現在北大総合博物館標本データベースとしてホームページ上で一般公開している.さらに,本年度は本研究課題の最終年度にあたるため,同じ島弧の地質環境にあるインドネシア地域との比較検討を併せて行うと共に,島弧環境との比較対象の意味で大陸環境との比較検討も行った。
本研究で得られた成果はそれぞれ関係学術雑誌に印刷すると共に,国際会議や関連学会で個別に口頭・ポスター発表を行い,積極的な研究成果の公表と国内外の関係研究者との討議を行った.また一部については,北大総合博物館における平成18年度の企画展示において一般に向けた展示公開を行った.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 千島(クリル)の地質と地下資源 -北大研究者による過去の調査・研究の経緯と現代の資源探査-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋亮平
    • 雑誌名

      北大千島研究の系譜 千島列島の過去・現在・未来.北大創基百三十周年記念-北海道大学総合博物館企画展示図録

      ページ: 11-29

  • [雑誌論文] Polymetallic and Au-Ag Mineralizations at the Mutnovskoe Deposit in South Kamchatka, Russia2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Ryohei
    • 雑誌名

      Resource Geology 56巻・2号

      ページ: 141-156

  • [雑誌論文] Hydrothermal Alteration of Oman Ophiolite Extrusives in Ghuzayn Area2006

    • 著者名/発表者名
      A'Shaikh, Durail
    • 雑誌名

      Resource Geology 56巻・2号

      ページ: 167-182

  • [雑誌論文] 樺太(サハリン)の地質・地下資源概要と日本人による調査・研究の経過2006

    • 著者名/発表者名
      岡 孝雄
    • 雑誌名

      北大樺太研究の系譜 サハリンの過去・現在・未来.北大創基百三十周年記念-北海道大学総合博物館企画展示図録

      ページ: 35-64

  • [雑誌論文] Gold and silver mineralization and magnetic susceptibility of host rocks at the Asachinscoe deposit in South Kamchatka, Russia2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Ryohei
    • 雑誌名

      Abstract Issue of 19^<th> General Meeting of the International Mineralogical Association (IMA Kobe) 015-12

      ページ: 187

  • [雑誌論文] The time and spatial distribution of mineralizations at the southeastern part of Toyoha deposits in southwest Hokkaido2006

    • 著者名/発表者名
      Michimasa, Koichi
    • 雑誌名

      Abstract Issue of 19^<th> General Meeting of the International Mineralogical Association (IMA Kobe) P15-03

      ページ: 189

  • [雑誌論文] Mineralization process of Au-Ag deposit at the Koryu mine, southwest Hokkaido, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Matsueda, Hiroharu
    • 雑誌名

      Abstract Issue of 19^<th> General Meeting of the International Mineralogical Association (IMA Kobe) P15-04

      ページ: 190

  • [雑誌論文] Structural and textural variations of epithermal Au-Ag vein quartz-Koryu deposit in Hokkaido, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Toru
    • 雑誌名

      Abstract Issue of 19^<th> General Meeting of the International Mineralogical Association (IMA Kobe) P16-12

      ページ: 198

  • [雑誌論文] Geneses of hydrothermal deposits and volcanisms in Kamchatka Peninsula, Russia2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Ryohei
    • 雑誌名

      Extended Abstracts of 12^<th> Quadrennial IAGOD symposium (CD-ROM) Rept.No.226

      ページ: 4

  • [雑誌論文] Cenozoic island arc magmatism in Java Island (Sunda Arc, Indonesia) : Clues on relationships between geodynamics of volcanic centers and ore mineralization2006

    • 著者名/発表者名
      Setijadji, L. D.
    • 雑誌名

      Resource Geology 56

      ページ: 267-292

  • [雑誌論文] Discovery of the oldest oxic granitoids in the Kaapvaal Craton and its impolication for the redox evolution of early Earth2006

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shunso
    • 雑誌名

      Evoluition of Early Earth's Atmosphere, Hydrosphere, and Biosphere-Constraints from Ore Deposits (Earth. in Kesler, S. E. and Ohmoto, H. (eds.)) (Geol. Soc. Amer) Memoir 198

      ページ: 67-80

  • [雑誌論文] 大分県八丁原地熱帯小松地獄の温泉水の地球化学的特徴2006

    • 著者名/発表者名
      清崎淳子
    • 雑誌名

      福岡大学理学集報 36

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 八丁原地熱帯のハイポジーン酸性変質帯-明礬石変質からの解明-2006

    • 著者名/発表者名
      清崎淳子
    • 雑誌名

      日本地熱学会誌 28

      ページ: 287-297

  • [雑誌論文] 風化による組成と組織の変化が岩石の破壊特性に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      柏谷公希
    • 雑誌名

      資源と素材 126

      ページ: 596-600

  • [雑誌論文] X-Ray CT Observation and Near-Infrared Spectroscopic Measurement of Bentonite-Quartz Mixtures, Advances in X-ray Tomography for Geomaterials, GeoX 20062006

    • 著者名/発表者名
      Kawaragi, C.
    • 雑誌名

      Proc. of the 2nd Int. Workshop on X-ray CT for Geomaterials

      ページ: 293-299

  • [雑誌論文] Mineralogical property of rock and deterioration of rock-mass in weathering environment : Significance of mineralogical characterization in engineering geology2006

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, Tetsuro
    • 雑誌名

      Proc. of the 3rd International Symposium and Exhibition on Earth Resources and Geological Engineering Education, Indonesia

      ページ: 65-71

  • [雑誌論文] Relation between subcritical crack growth behavior and crack paths in pranite2006

    • 著者名/発表者名
      Nara, Y.
    • 雑誌名

      Int. Jour. of Rock Mechanics and Mining Sciences 43

      ページ: 1256-1261

  • [雑誌論文] Exsolution textures in orthopyroxene in aluminous granulites as indicaters of UHT metamorphism : new evidence from the Eastern Ghats belt, India2006

    • 著者名/発表者名
      Bose, S.
    • 雑誌名

      Lithos 92

      ページ: 506-523

  • [図書] Guide book for Field trip FE6 of the 19^<th> International Mineralogical Association (IMA) in Kobe2006

    • 著者名/発表者名
      Yahata, Masahiro
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      Organization Committee of the 19^<th> International Mineralogical Association (IMA) in Kobe

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi