• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

人口減少時代における農業・農村の持続性確保と効率的代謝・再編過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16380145
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

両角 和夫  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30312622)

研究分担者 工藤 昭彦  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00073966)
大鎌 邦雄  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (40292255)
市田 知子  農林水産政策研究所, 評価・食料政策部, 室長 (00356304)
橋詰 登  農林水産政策研究所, 地域振興政策部, 主任研究官 (00356312)
西澤 栄一郎  法政大学, 経済学部, 助教授 (30328900)
キーワード人口減少 / 農業・農村 / 人口動態 / 農村構造 / 耕作放棄率 / 高齢化
研究概要

平成18年度をピークに、我が国はこれまでに経験したことのない人口減少時代を迎える。中でもとくに急速な人口減少が予想される農業・農村は、果たして今後とも安定的に持続できるのか。本研究では、我が国農業・農村が、人口の急速な減少という事態に、どのように効率的に対処し、新たな安定した状態に再編・移行できるのかを、分析・検討することに目的がある。このため、第一年度に当たる本年度は、第1に、今後、我が国人口がどのように減少すると見込まれるのか、またそのことが農業、農村にどのように影響するのか、第2に、農業・農村の効率的代謝と再編のイメージをどのように描くか、の二点に関して調査・検討を行った。このため、外部の専門家を招き、「人口問題研究の基本的枠組み」(河野稠果教授・麗澤大学)、および「日本の人口減少問題と農業への影響」(山口三十四教授・神戸大学)について報告頂いた。一方、研究分担者からは、中山間地域における人口動態と農村構造の将来展望、主要農業地域別にみた人口の自然域と社会域の状況、農山村地域における人口減少率と耕作放棄率の関連など、分担者で基本的な知見を共有するための報告をお願いした。また、併せて、人口減少と高齢化が進む中で、体験農業やワーキングホリデーなどを行うことで新たな農業・農村社会の構築をめざす長野県飯田市などの事例を現地実態調査した。このほか、来年度に予定している、海外調査のための主要事項、対象地域の選定等に関する検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 「限界集落」地域に対する政策的支援2005

    • 著者名/発表者名
      両角和夫
    • 雑誌名

      農業と経済 3月号

      ページ: 75-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中山間地域における農業集落の存続要件に関する分析2004

    • 著者名/発表者名
      橋詰 登
    • 雑誌名

      農林水産政策研究 第7号

      ページ: 1-24

  • [雑誌論文] 消滅集落に関する統計的アプローチ2004

    • 著者名/発表者名
      橋詰 登
    • 雑誌名

      農業および園芸 79巻10号

      ページ: 1049-1056

  • [雑誌論文] 加齢する農村風景2004

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      農林統計調査 7月号

      ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 「物語り」としての農村風景評価の今後2004

    • 著者名/発表者名
      長谷部正
    • 雑誌名

      世界の農林水産 2月号

      ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 米政策改革下における助成金帰属問題-仙台市の取り組みを事例に-2004

    • 著者名/発表者名
      渡部岳陽
    • 雑誌名

      2004年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 137-144

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi