• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

中央アジアの乾燥地における大規模灌漑農業による環境汚染と人体への影響

研究課題

研究課題/領域番号 16405003
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京農工大学

研究代表者

川端 良子  国立大学法人東京農工大学, 留学生センター, 助教授 (40334479)

研究分担者 片山 幸士  人間環境大学, 人間環境学部, 教授 (30026512)
白石 久二雄  放射線医学総合研究所, 放射線安全研究センター防護体系構築研究グループ, チームリーダー(研究職) (10162760)
山本 政儀  金沢大学, 自然計測応用センター, 教授 (10121295)
幸 進  放射線医学総合研究所, 放射線医学研究所・緊急被ばく医療研究センター線量評価研究部, 博士号取得若手研究員
キーワード中央アジア / 乾燥地灌漑農業 / ウラン汚染 / 食物連鎖 / ウズベキスタン / 綿花畑 / 土壌汚染 / カザフスタン
研究概要

1)中央アジア・ウズベキスタン共和国内で最も水質汚染が問題となっているカラカルパキスタン自治州にて,大規模灌漑農業による環境汚染と人体への影響について調査を行った.
・飲料水である地下水の調査を行った.
・潅漑用水,潅漑排水,および河川水を採取し,灌漑農業による河川水への影響を調査した.
・大規模灌漑農地で土壌を採取した.
2)中央アジア・ウズベキスタン共和国内での食物による微量元素の接種について調べるために,陰膳法を用いて,10人分の試料を採取した.
3)養蚕業が環境に及ぼす影響について明らかにするための予備調査を行った.
以上のような現地調査を行い,試料を日本に持ち帰り分析を行っている.
このうち,水質汚染分析の結果については,2005年4月17日よりブラジルサンパウロにおいて行われる,8^<th> International Conference on Nuclear Analytical Methods in the Life Sciencesにおいて結果を公表する予定である.また,Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistryに掲載予定である.また,食品中からの微量元素の取り込みについては,現在,放射線医学総合研究所にて分析を行っている.さらに,養蚕業が環境に及ぼす影響については,予備調査を終え,ウズベキスタン共和国のタシュケント工業技術大学の養蚕研究者,JICAのウズベキスタン事務所とで共同研究を行うこととなった.

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi