研究課題/領域番号 |
16530491
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
吉村 敏之 宮城教育大学, 附属教育臨床総合研究センター, 助教授 (80261642)
|
研究分担者 |
本間 明信 宮城教育大学, 附属教育臨床総合研究センター, 教授 (70106748)
永田 英治 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20164428)
|
キーワード | 学習指導 / 授業 / 玉村小学校 / 『草原』 / 『教育論叢』 / 校内研修 / 授業記録 / 斎藤喜博 |
研究概要 |
1.群馬県玉村小学校の授業研究について実態を明らかにし、特質をさぐった。 1)昭和10(1935)年〜昭和18(1943)年に刊行された、校内研究誌『草原』(全10号)のうち入手できたもの(3・4・6号以外)をすべて復刻した。 2)復刻した『草原』におさめられた、教師の記録をもとに、玉村小学校の授業研究の実態と特質を明らかにした。その結果、次の点を指摘することができる。 ・玉村小学校の授業研究は、日本の教師たちによる研究の最も良質な「方法」を備えている。戦前、戦中、前後と一貫する、普遍的な価値を持つものである。 ・最良の「方法」とは、集団的、発見的研究である。すなわち、個人の発想と様式を重視しながら、同僚によって観察され、援助される。また、目の前の子どもたちの授業における活動の価値を発見する。教師の研究形態が子どもの学習形態になっている。 ・新任教師でも、子どもを見る目を豊かにし、学習指導の方法を創ることができた。研究成果を教師たちの間で共有できる組織がつくられていた。 ・教師が担任する子どもの姿を描いた記録は、全国の教師向け雑誌『教育論叢』で重視された。編集者の瀬川頼太郎が、「事実」の中に理論を発見する研究を推進したからである。玉村小の研究を担った斎藤喜博は、瀬川と交流があった。 以上の研究成果の一部は、日本教育学会第64回(於・東京学芸大学)で報告した。 吉村敏之「玉村小学校における学習指導法の研究」 本間明信「戦中における授業研究と授業記録」 (概要は『日本教育学会第64回発表要旨集録』186-189頁) 2.今日の小・中学校の授業研究に参加し、教師の指導力形成の方法をさぐった。
|