• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

子どもの心の教育をめざす多文化音楽教育の研究〜インターネットによる国際理解教育ネットワークの活用〜

研究課題

研究課題/領域番号 16530562
研究機関宮城教育大学

研究代表者

降矢 美彌子  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50132535)

研究分担者 奥 忍  岡山大学, 教育学部, 教授 (70031565)
鵜川 義弘  宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 助教授 (20232803)
キーワード心の教育 / 多文化音楽教育 / 諸民族の音楽 / 日本の民俗音楽 / 学習マニュアルCD-ROM,DVDの活用 / ITの活用 / 多文化音楽教育の授業実践 / インターネットによる公開
研究概要

1.子どもの心を育てる多文化音楽教育の授業実践とその有効性の検証
福島、宮城、千葉、岐阜、兵庫、岡山の小学校から高等学校の児童・生徒を対象とする心を育てる多文化音楽教育実践のための準備の諸活動を行い、授業実践の事前事後に行う検証のためのアンケート調査紙・調査ビデオの作成し、授業案を検討し、5月から10月にかけて。
児童・生徒を対象とする心を育てる多文化音楽教育実践を行った。そのため、授業実践教諭と3回にわたる研究協議会を開催して研究協議を行った.
2.国際音楽教育協会「ISME」のスペイン大会、日本民俗音楽学会七尾大会、日本音楽教育学会35回大会において、多文化学習DVDマニュアルと多文化音楽教育の方法について研究発表を行った。
3.日本音楽教育学会第35回大会ラウンドテーブル
<異文化理解を踏まえた多文化音楽教育の教育方法の実践的検証-小学校から大学教育まで->を行い、実践研究の成果を検証し、新たな課題を探求した。
4.ラウンドテーブル<諸民族の音楽による多文化音楽教育-曲種に応じた歌唱指導の実際-」を3月27日、福島市テルサ会議室で開催、研究一年次の成果発表を行う。
5.子どもの心を育てる多文化音楽教育の学習マニュアルと指導案のネット公開の準備。
6.学習マニュアルの改訂のための映像等取材(能登お熊甲、北海道アイヌなど)

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2003

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 異文化理解を踏まえた多文化音楽教育の教育方法の提案と検証-小学校から大学教育まで-2003

    • 著者名/発表者名
      降矢美彌子(企画者)
    • 雑誌名

      日本音楽教育学会第35回大会 (15年11月14日)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi