• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

リサイクル混合押出し法による高機能マグネシウム-セラミックス粒子複合形材の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16560610
研究機関富山大学

研究代表者

松木 賢司  富山大学, 工学部, 教授 (10019193)

研究分担者 高辻 則夫  富山大学, 工学部, 助教授 (20143844)
會田 哲夫  富山大学, 工学部, 助手 (20283062)
キーワードマグネシウム合金 / SiC粒子 / 複合材 / ECAP / 熱間押出し / 高速超塑性 / 耐摩耗性
研究概要

1.AZ31マグネシウム合金切削チップ-SiC粒子複合ビレットの熱間押出しによる粒子均一分散化の検討
AZ31B切削チップに平均粒子径が3μmのSiC粒子を体積率Vfで0-6%混合した冷間圧粉体を作成し、その固化成形に昨年度開発した熱間押出しを適用し、粒子分散挙動を検討した。その結果、チップに薄く付着したSiC粒子は均一分散する。しかし、チップ相互の界面のポケットに塊状に導入された粒子凝集体の分解は困難であった。
2.AZ31マグネシウム合金切削チップ-SiC粒子複合ビレットのECAP-熱間押出しによる粒子均一分散化の検討
1)ECAP(Equal Channel Angular Pressing)をRoute BAで7回まで繰り返すことにより高せん断ひずみを蓄積し上記のSiC粒子凝集体をほぼ分断できた。その後押出しを加え、SiC粒子がほぼ均一に分散したAZ31マグネシウム合金切削チップ-SiC粒子複合材を得ることができた。粒子分散は押出温度を高くすることで一層均一化できる。
2)複合板材マトリックスの平均結晶粒径はV_f=6%で約2μmと極めて微細化した。
3.6%までのVfの増大にともなうAZ31マグネシウム合金切削チップ-SiC粒子複合材の機械的性質
1)室温機械的性質:(1)0.2%耐力はやや向上したが伸びは低下した。(2)チップーローラ式試験機で評価した結果、複合化で耐摩耗性は向上する。
2)超塑性特性:(1)548,573,および598Kで真ひずみ約0.5までの圧縮試験した結果、10^<-2>s^<-1>付近でひずみ速度感受性指数m値は0.36と高い値を示したことから複合材は高速超塑性挙動を示すと考えられた。
(2)圧縮試験後も結晶粒は微細等軸性を保持しているので、変形中結晶粒界すべりの寄与の可能性が高い。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] AZ31Bマグネシウム合金切削チップ押出し材の特性に及ぼす押出速度の影響2006

    • 著者名/発表者名
      會田哲夫, 高辻則夫, 松木賢司, 小原卓, 鎌土重晴
    • 雑誌名

      軽金属 56巻・3号

      ページ: 166-171

  • [雑誌論文] Mg-Al-Zn系合金切削チップ熱間押出材の表面性状の改善2005

    • 著者名/発表者名
      會田哲夫, 高辻則夫, 松木賢司, 小原卓, 鎌土重晴
    • 雑誌名

      軽金属 55巻・9号

      ページ: 400-404

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi