研究課題/領域番号 |
16590454
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
工藤 豊一郎 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (80324622)
|
研究分担者 |
江川 裕人 京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (40293865)
一山 智 京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30223118)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | 移植医療 / 再生医療 / 感染症 / ウイルス / 組織適合抗原 / テトラマー / サイトメガロウイルス(CMV) / エプスタインバーウイルス(EBV) |
研究概要 |
臓器移植患者は免疫抑制剤のためにヘルペス属ウイルス感染を起こしやすい。ことにサイトメガロウイルス(CMV)とエプスタインバーウイルス(EBV)が問題である。 1.これらのウイルス感染の予後予測が可能かどうか検討するために特定の組織適合抗原(HLA A*0201またはA*2402)を有する移植患者の血液からCMVおよびEBVに対する細胞障害性リンパ球(CTL)を検出した。検出には試験管内でウイルス抗原とともに合成された組織適合抗原テトラマーを用いた解析を行った。 その結果、HLA A*0201を有する患者ではCMV血症がある場合に適切なテトラマー(A*0201 CMV pp65)を用いれば全例で抗ウイルスCTLが検出されたのに対しHLA A*2402を有する患者では46%しか検出されなかった。EBVについても同様の結果であった。テトラマーでは抗ウイルスCTLが検出されない例でも感染の推移は良好であり、組織適合抗原テトラマーを用いて検出される抗ウイルスCTLは全CTLの一部に過ぎないと考えられた。すなわち感染の重篤化などの予知を組織適合抗原テトラマーを用いて行うことは困難と考えられた。 2.感染時の患者血中には多量の抗ウイルスCTLが出現することが確認されたので、組織適合抗原テトラマーを応用して多量の抗ウイルスCTLを患者血から作り出すことを試みたが不成功に終わった。 3.しかし付随的に新たな視点からCMV感染症の危険因子を明らかにすることができた。多変量解析後も残った危険因子は劇症肝不全・血液型不適合・ドナー抗体陽性レシピエント抗体陰性の組合せ、の三者であった。
|