• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

門脈圧亢進症胃粘膜におけるheat shock proteinの発現に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16591330
研究機関大分大学

研究代表者

太田 正之  大分大学, 医学部, 講師 (80271104)

研究分担者 北野 正剛  大分大学, 医学部, 教授 (90169871)
佐々木 淳  大分大学, 医学部, 助手 (20336283)
キーワード門脈圧亢進症性胃症 / HSP72 / geranyl geranyl acetone (GGA) / 胃粘膜障害 / ulcer index / ラット門脈圧亢進症モデル
研究概要

門脈圧亢進症胃粘膜におけるHSP72発現と易障害性との関係について検討することを目的とし、以下の研究を行った。
【方法】
(1)ラットに門脈結紮術を行い、門脈圧亢進症モデルを作成、胃粘膜におけるHSP72蛋白発現をELISA法にて定量し、コントロールラットと比較した。(2)geranyl geranyl acetone (GGA)によりHSP72を誘導しその発現量を定量した。(3)エタノールによる粘膜障害(ulcer index : UI)の変化を門亢症群とコントロール群とで比較した。
【結果】
(1)門亢症ラット胃粘膜におけるHSP72蛋白の発現量はコントロール群と比較して有意に増加していた(p<0.05)。
(2)GGA投与後のHSP72の発現量は門亢症群においてコントロール群と比較して有意に増加していた(P<0.05)。
(3)HSP72誘導後、門亢進症においてUIは誘導前と比較して有意に低下した(p<0.05)。
これらの結果より、門脈圧亢進症胃粘膜においてはHSP72蛋白発現が亢進していることが示された。またGGAによるHSP72の誘導により門脈圧亢進症胃粘膜において防御能が向上することが示唆された。
【結語】
GGAは門脈圧亢進症性胃症に対し、胃粘膜障害軽減に有効であると考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of risk factors for intraoperative massive bleeding in laparoscopic splenectomy

    • 著者名/発表者名
      Ohta M
    • 雑誌名

      J Hepatobiliary Pancreat Surg (in press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi