研究課題
受精の過程における「卵細胞の活性化」機構の解明は受精現象を理解する上で極めて重要である。哺乳類の受精卵では律動的な細胞内Caイオンの律動的な上昇(Ca oscillation)が「卵細胞の活性化」の引き金になっていることが推定されているが、現在のところ、精子においてどのような情報伝達経路によりCa遊離チャンネルが活性化し、また、引き起こされたCa oscillationがどのような機構により卵細胞を活性化するかについてはいまだ未解明な点が多い。現在のところ、精子の「受精」というシグナルが卵細胞内に伝達される経路として、(1)精子がCa^<2+>の導管となって細胞外のCa^<2+>が流入するという説、(2)卵細胞表面の精子受容体を介するという説、(2)精子細胞質内の「卵細胞活性化因子(sperm factor)」によるものとする説、の三つの説が提唱されてきたが、近年、卵細胞質内精子注入法(ICSI)により卵細胞が活性化するという事実から、精子細胞質内にsperm factorが存在していることは確実である。このsperm factorついての研究が世界的に進められ、2002年に初めて同定された精子に特異的に発現するphosholipase C(PLC)のアイソフォームであるPLC zeta(PLCζ)は、そのcRNAやリコンビナントタンパクをマウス卵に注入するとCa^<2+> oscillationが誘起されることから、sperm factorの本態である可能性が極めて強いものと考えられている。ヒトPLCζは、EF handsドメイン、PLCcドメインならびにC2ドメインの3つのドメインから構成されるが、現在のところこのドメインとCa^<2+> oscillationを惹起する活性(oscillogen活性)との関連は未解明である。申請者らは、ヒトPLCζのcDNAクローニングを施行し、まず、PLCcドメイン領域のcDNAを発現ベクターに組み込み、大腸菌を用いてヒトPLCζのPLCcドメインのリコンビナントタンパクを合成し、未受精卵細胞にマイクロインジェクションし、そのoscillogen活性を解析した。その結果、Ca oscillationが観察された。また、すでに真核細胞発現系を確立した。その系を用いて、クローニングされているPLC全長のcDNAを組み込んだ発現ベクターを用いてリコンビナントタンパクを作出し、臨床的応用を展望してその生理的解析を行っている。
すべて 2005
すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)
J Histochem Cytochem. 53(4)
ページ: 455-465
J Soc Gynecol Investig. 12(6)
ページ: 456-462
日本生殖内分泌学会雑誌 10
ページ: 9-14
日本受精着床学会雑誌 2(1)
ページ: 158-162
日本受精着床学会雑誌 22(1)
ページ: 58-61
ページ: 96-100