研究課題/領域番号 |
16H01736
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 陽一 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20143034)
|
研究分担者 |
行場 次朗 東北大学, 文学研究科, 教授 (50142899)
平原 達也 富山県立大学, 工学部, 教授 (80395087)
坂本 修一 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60332524)
本多 明生 静岡理工科大学, 情報学部, 准教授 (80433564)
|
研究協力者 |
TREVIÑO Jorge
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 音空間 / 聴覚ディスプレイ / アクティブリスニング / ADVISE / 球状マイクロフォンアレイ / ARD / 高次アンビソニックス / spherical audio |
研究成果の概要 |
アクティブリスニングに対応可能な自由聴取点音空間情報制御システムの開発を目指し,研究代表者等の独自技術である仮想球モデルに基づく3次元聴覚ディスプレイADVISEの高度化とシステム実現を進めた.仮想球の内側(仮想球から聴取者まで)の音場合成法を精緻化し,仮想球の外側の音場合成にARDを用いることによりシステム実装した. アクティブリスニングに対応した高精細3次元音空間情報取得システムについて,コンパクト球状マイクロフォンアレイで集音した音空間情報の高効率信号処理法の開発を進めた.また,システム開発の基盤となる音空間知覚特性に関し,アクティブリスニング知覚過程の理解の深化を進めた.
|
自由記述の分野 |
音情報科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により,自由視聴点型音空間情報処理技術の基盤構築を研究代表者の独自技術であるADVISEに基づいて実現することができた。この技術は空間の把握に効果的なアクティブリスニング下で有効に機能することから,現実空間とサイバー空間の境界をシームレスにつなぐ音空間技術として大きな意義を有する.また,開発したアルゴリズムは,教室程度の部屋であれば,既に現状の高性能コンピュータを用いることにより実時間の計算も可能であることが示された.これは,今後の音に関するVR技術を根本的に高度化するシリコンコンサートホール技術の実現基盤を構築しえたものとして極めて大きな学術的,かつ社会的意義を有する.
|