研究課題/領域番号 |
16H01820
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
本堂 毅 東北大学, 理学研究科, 准教授 (60261575)
|
研究分担者 |
平田 光司 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 特別教授 (90173236)
尾内 隆之 流通経済大学, 法学部, 准教授 (40460026)
米村 滋人 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
吉澤 剛 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10526677)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 不定性 |
研究実績の概要 |
知識社会での意思決定には専門的知見が欠かせません.しかし,科学をめぐる専門的判断では,同じ専門家集団内で意見が分かれることは日常的であり,異なる専門家集団の間(科学者と法律家など)では判断が分かれることも普通です.社会的意思決定での専門知の利用をより合理的・建設的なものとするために,意見の多様性の要因を可視化することを目指として研究を行っています. 本年度の研究では,2つの点で主たる進展がありました. 1.科学をめるる専門的判断の不定性を可視化するための制度設計の条件:オーストラリアの複数の裁判所(メルボルンのビクトリア州最高裁判所,シドニーの土地環境裁判所)での連日の裁判傍聴と,その後の法曹関係者へのインタビューから.コンカレント・エヴィデンスとして知られる科学裁判の新しい方法論を,そのままではなく,その一部の要素を取り出して従来型の裁判の中に組み込むことにより,専門家間の意見が異なる理由を明らかにできることが分かりました.この知見は法学専門誌における研究論文としての発表を予定しています. 2.科学の不定性を学ぶための教育的方法の開発:大学院学生を対象とした集中講義における実践的研究により,学生たち自身を不定性のサンプルとして活用することにより,学生自らが不定性に気づくことができる授業プログラムを開発しました.この知見は,科学技術社会論学会の学術集会および国際学会(4S)で成果発表を行いました.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
不定性の可視化については,裁判や大学院授業などにおける実践的研究が順調に進んでいる一方,論文化も含めた作業の一部が,研究協力者の確保難が生じたこともあり,一部遅れているため.
|
今後の研究の推進方策 |
分担者や研究協力者に,やむをえない変更が生じたため,実践的研究の対象を主として裁判に変更をして解析を行うことを予定している.なお,本研究では裁判に限られない一般的状況での専門的判断の不定性を研究対象としているため,裁判を対象とした研究でえられる知見については,その知見の(裁判に限られない)一般性について検討を行う予定である.
|