• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

境界域での民族集団の形成:考古学と人類遺伝学によるアイヌ民族形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H01954
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 博文  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 教授 (60333580)

研究分担者 佐藤 孝雄  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20269640)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
安達 登  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
石田 肇  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70145225)
蓑島 栄紀  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70337103)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード民族形成 / 歴史アイヌ文化 / オホーツク文化 / ゲノム解析 / 安定同位体分析 / 家畜飼育 / 海洋狩猟採集民社会 / 礼文島
研究実績の概要

平成29年度の研究実績については以下のようになる。
1、礼文島浜中2遺跡における考古学調査は、5世紀のオホーツク文化成立期の埋葬事例を確認することができた。オホーツク文化成立期の埋葬事例は、今回の事例を含めて2例しか確認されていない。今回の埋葬事例は、自然人類学的にも良好な遺存状態であり、有機質の副葬品も伴っており、オホーツク文化成立期の具体的な集団や社会構造を復元する上で貴重な資料を得ることができた。また表土層直下より良好な遺存状態の近世期から近代期にかけて残されたアイヌ文化のアワビ貝層を確認することができた。現状では部分的な確認に止まっているが、調査区外へ貝層の範囲が広がっており、継続して調査を行う予定である。出土資料の整理作業は北海道大学において進めている。
2、出土人骨の古代DNA解析は、研究分担者が所属する琉球大学と金沢大学において進めており、6世紀から12世紀にかけてのオホーツク文化人の具体的な特性、生活誌復元を進めている。礼文島から出土したオホーツク文化人の人骨資料は、保存状態が良好であり、すでに実施したミトコンドリアの解析をさらに進め、ゲノムレベルでの解析を行っている。
3、安定同位体分析による食性復元と生活文化史の復元については、遺跡から出土した大陸から移植された家畜動物の解析を進め、島嶼地域における海洋狩猟採集民の環境適応行動の復元を進めている。
4、日本列島北部域の民族形成過程の理論的検討は、海洋適応に関する先行研究のレビューと、民族形成理論の比較検討を進め、海外研究機関における研究報告を通じて研究理論の掘り下げを進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

これまで1例しか知られていなかったオホーツク文化期形成期の埋葬事例を良好な状態で確認できたことは、大きな成果である。また現在、解析中の出土人骨の古代DNAの残りが良好であり、高レベルのゲノム解析が可能となった。これによってアイヌ 文化成立に大きな影響を与えたと考えられているオホーツク文化を担った集団の具体的な復元が初めて可能となる。さらに民族形成をめぐる議論を日本国内のみではなく、国際的な共同研究として進める基盤が整った。
また北海道の資料を活用して学位論文を準備している海外の大学院生が出てきており、共同研究の成果が着実に国際雑誌に掲載されている。本研究を基礎にした組織的な国際的な共同研究がスタートしていることから、計画当初より研究が進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後の研究については、浜中2遺跡での考古学調査をさらに進展させるほか、海外の大学院生や若手研究者を参画させた先住民考古学のプロジェクトを進める予定である。オホーツク文化集団の復元については、分子人類学的な手法を駆使したゲノム解析をさらに進めるほか、周辺地域の考古学資料や民族学資料との比較研究を行うことで民族形成過程についての具体的なモデル構築を進めていく。
現状では、計画の変更や実施上での問題は生じていない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Institute of Archaeology,/University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Institute of Archaeology,/University of Oxford
  • [国際共同研究] Arctic Center,/University of Groningen(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Arctic Center,/University of Groningen
  • [国際共同研究] Institute of Geological Sciences,/Berlin Free University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Institute of Geological Sciences,/Berlin Free University
  • [雑誌論文] Barley (Hordeum vulgare) in the Okhotsk culture (5th-10th century AD) of northern Japan and the role of cultivated plants in hunter-gatherer economies.2017

    • 著者名/発表者名
      Leipe C., Sergusheva E., Muller S., Spengler R., Goslar T., Kato H., Wager W., Tarasov P.
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 12 (3) ページ: 1-18

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0174397

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Ainu and Japanese Archaeology: A change of perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Kato Hirofumi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Archaeology

      巻: 4 (2) ページ: 185-190

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring the emergence of an 'Aquatic' Neolithic in the Russan Far East: organic residue analysis of early huner-gatherer pottery from Sakhalin Island.2017

    • 著者名/発表者名
      Gibbs K., Isaksson S.,Craig O, Lucquin A., Grishenko V., T. Farrell T., Thompson A.,Kato H., Vasilevski A., Jordan P.
    • 雑誌名

      Antiquity

      巻: 91 (360) ページ: 1484-1500

    • DOI

      10.15184/aqy.2017.183

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The allele frequency of ALDH2*Glu504Lys and ADH1B*Arg47His for the Ryukyu islanders and their history of expansion among East Asians.2017

    • 著者名/発表者名
      Koganebuchi K, Haneji K, Toma T, Joh K, Soejima H, Fujimoto K, Ishida H, Ogawa M, Hanihara T, Harada S, Kawamura S, Oota H.
    • 雑誌名

      American Journal of Human Biology,

      巻: 29 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1002/ajhb.22933

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Feeding ecology of the Okhotsk hunter-gather-fishers estimated by stable isotope analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutaya T, Hattori T, Takahashi T, Kato H, Weber A.W.
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 82nd Annual Meeting, Vancouver, Canada
    • 国際学会
  • [学会発表] Animal Exploitation and Animal Rituals of the Okhotsk Culture: with Special Reference to Their Chronological and Regional Differences.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato T., Weber A., Hattori T., Takahashi T., Kato H
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 82nd Annual Meeting, Vancouver, Canada
    • 国際学会
  • [学会発表] Maritime Archaeology in Hamanaka 2 Site on Rebun Island, Japan: Preliminary Report of Field Research from 2011 to 2016.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa, Y., Iwanami, R., Naganuma, M., Weber, A., and Kato, H.
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 82nd Annual Meeting, Vancouver, Canada
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological characteristics and bioarhaeology of the Asian and Japanese human populations.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishida H.
    • 学会等名
      International Symposium The Potential and Possibility of Physical Anthropology Study in East Asia, Taipei, Taiwan.
    • 国際学会
  • [学会発表] The World of Sea of Japan: Sharing common geographical and environmental time2017

    • 著者名/発表者名
      Kato H.
    • 学会等名
      Russian and Japan Student Symposium, Eastern Economic Forum, Vladivostok, Russia.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オホーツク文化人と琉球人:アイヌ民族との接点を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      石田 肇
    • 学会等名
      「考古学・人類学とアイヌ民族―最新の研究成果と今後の研究のあり方―」東京大学(東京都文京区)
    • 招待講演
  • [備考] Prof. Kato Hirofumi

    • URL

      https://www.hirofumi-kato.com

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi