• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

不完全な金融市場下での経済パフォーマンスと金融財政政策に関する理論・実証分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02026
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関京都大学

研究代表者

柴田 章久  京都大学, 経済研究所, 教授 (00216003)

研究分担者 浅野 貴央  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40423157)
中嶋 智之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (50362405)
國枝 卓真  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (60511516)
高橋 修平  京都大学, 経済研究所, 准教授 (60645406)
岡田 啓介  関西大学, 経済学部, 准教授 (70633064)
梶井 厚志  関西学院大学, 経済学部, 教授 (80282325)
平口 良司  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (90520859)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード金融市場の不完全性 / 不確実性 / 経済制度 / 金融・財政政策 / 景気循環 / 経済成長
研究成果の概要

金融市場には本質的に情報の非対称性等の問題が存在する。本プロジェクトではこのような金融市場の不完全性を考慮に入れた分析を行った。まず、金融市場の不完全性は、バブルの発生要因や経済の不安定化要因になり得ることを示した。また、このような状況下で望ましいマクロ経済政策についての分析を行った。さらに、事前に確率分布を知ることのできないようなショック(ナイト的不確実性)を導入し、不確実性が様々な主体の動学的行動に及ぼす影響について分析した。市場の不完全性を補う役割を果たすものとして、教育などの諸制度に着目し、制度のマクロ経済学的含意についても分析した。

自由記述の分野

マクロ経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

為替レート等の資産価格の急変動は、経済活動に大きな影響を及ぼす。我々は、金融市場の不完全性が、経済に不安定性・非効率性をもたらす要因になり得ることを様々な形で明らかにした。また、経済の非効率性・不安定性を取り除くために有効な政策についても多くの示唆を得た。歴史上前例のない急速な高齢化の進展や突然のパンデミックの発生など、事前には確率分布を知ることのできないようなショックを我々は立て続けに経験している。ナイト的不確実性とはこのような状況を描写するものである。ナイト的不確実性を明示的に導入することにより、標準的なモデルでは説明できない国際分散投資の現状等について合理的な説明を与えることに成功した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi