• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

SATを基盤とした新しい制約プログラミングシステムの研究開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H02803
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ソフトウェア
研究機関神戸大学

研究代表者

田村 直之  神戸大学, 情報基盤センター, 教授 (60207248)

研究分担者 番原 睦則  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (80290774)
宋 剛秀  神戸大学, 情報基盤センター, 助教 (00625121)
井上 克巳  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (10252321)
鍋島 英知  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10334848)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード制約プログラミング / 充足可能性判定問題 / 命題論理
研究成果の概要

高性能な推論を必要とする種々の分野において,SAT技術を活用したSAT型システムが成功を収めている.本研究では,SAT技術を基盤とした制約プログラミングシステム (以下,SAT型CPシステム)を対象とし,従来のSAT技術の適用範囲を超えた範囲に拡張することを目的として(A) 時相論理に対する拡張,(B) 多目的最適化問題に対する拡張,(C) 並列型ソルバー,(D) 応用システムに関する研究開発を行った.その結果,国際制約ソルバー競技会での優勝,既存手法では解けなかった問題の解決などの良い成果を得た.

自由記述の分野

情報科学・ソフトウェア

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度な推論を必要とする人工知能システムなどの実現を目的として,その基本技術となるSAT型CPシステムの研究開発を行った.開発したシステムの1つであるsCOPは,2018年の国際制約ソルバー競技会の2部門で優勝している.また,ペトリネットのデッドロック検出,研究室配属問題,時間割問題,テストケース生成,配線問題などへの応用研究を行い,これまでよりも優れた結果を得た.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi