研究課題/領域番号 |
16H03055
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
東原 貴志 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10370850)
|
研究分担者 |
荒木 祐二 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00533986)
伊神 裕司 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20353568)
井上 真理子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30414478)
大谷 忠 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80314615)
蔵治 光一郎 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90282566)
|
研究協力者 |
渡邉 英二
小西 伴尚
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 科学教育 / 技術教育 / 森林教育 / 理科 / 中学校 / 森林科学 / 高等学校 / 授業実践 |
研究成果の概要 |
本研究では、学校教育における木材の生産技術と森林の多面的機能の指導内容を検討するため、森林の保水力実験に着目した。高等学校農業科森林科学の授業実践を2017年6月と2018年6月に、中学校理科の授業実践を2018年11月に実施した。田中ら(2016)が考案した実験装置は、ほとんどが100円ショップで購入できる物品で構成されており、学校で用意しやすい。授業では、教師側で予め実験装置を組み立てておき、演示することで、生徒は実験方法を理解していた。授業の目的に応じた実験条件を組み合わせ、林地等で行うことで、生徒は、土壌の物理性の違いに気づき、保水力との関係について考察することができた。
|
自由記述の分野 |
技術科教育学,森林教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学校教育における木材の生産技術と森林の多面的機能、とりわけ森林の保水力に関しては、近年相次ぐ豪雨災害に対する森林の果たす役割についての国民の関心が高い中、その指導内容が求められていた。本研究では、田中ら(2016)が森林に関心のある一般市民向けに考案した人工散水装置に着目し、高等学校農業科森林科学および中学校理科の授業の目的に応じた実験条件を組み合わせ、林地やグラウンド(裸地)等で行った。生徒に、土壌の物理性の違いに気づき、保水力との関係について考察することができ、森林の保水力に関する新しい教育内容を提案することができた。
|