研究課題/領域番号 |
16H03089
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
小尻 智子 関西大学, システム理工学部, 准教授 (40362298)
|
研究分担者 |
松田 憲幸 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (40294128)
後藤田 中 香川大学, 総合情報センター, 助教 (40633095)
林 佑樹 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 助教 (40633524)
瀬田 和久 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (50304051)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 身体スキル / 言語化支援 / 意識ベース / スケルトンモデル / 形式化 |
研究実績の概要 |
身体動作およびその知覚に関する意識を自身の視点から言語化することは,身体スキルの獲得に有効であると言われている.本研究課題では,身体動作および知覚に関する意識の言語化を促進する手法を考案し,身体スキルの向上と意識の関係を明らかにする. 2016年度は以下の課題を達成した. ①スケルトンモデルによる動作の描写を基軸とした,自身の動作をなぜするのかという「意図」の言語化支援インタフェースを開発した.状況に応じた動作の「意図」は,目的が異なると変化するスケルトンモデルの箇所であると考えられる.本研究課題では,「意図」の言語化に焦点をあて,目的ごとに描写した2つのフォームを比較できるツールを構築した.また,描写された2つのフォームからユーザの気づいていない身体箇所の違いを指摘する機能も構築した.評価実験の結果,フォームを比較することは意図への気づきに有効という結果が得られた. ②意識ベース構築のため,アドバイスを構成する要素を明らかにし,アドバイスの形式化を提案した.サッカーの教本から抽出したアドバイス40個を分析し,アドバイスが「対象」,「動作」,「動作の状態」で構成されることが明らかにした.これらの要素を用いてアドバイスをデータベースに入力できるインタフェースを構築した.評価実験の結果,運動初心者でもアドバイスを形式化に沿って入力できることが示された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画どおり,2016年度は言語化支援のためのスケルトンモデルを用いた描写インタフェースを構築した.また意識ベースを構築するためのアドバイスの形式化も行った.
|
今後の研究の推進方策 |
2017年度は計画どおり協調学習プログラムを実施し,アドバイスに関するデータを収集する予定である. また,2016年度で言語化支援インタフェースの評価実験を実施したところ,言語化したことがスキル獲得に生かせていない学習者がいることがわかった.スキルの獲得に関して,学習者が自身の動作を振り返り,改善していく枠組みが必要である.したがって,2017年度は当初の予定に加え,学習者が自身の動作を管理・改善することのできる環境を開発する予定である.
|