• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

微小断層変位地形および山体重力変形地形による活断層の連動史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H03112
研究機関千葉大学

研究代表者

金田 平太郎  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (30415658)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード変動地形 / 活断層 / 山体重力変形 / 連動破壊 / 航空レーザー測量
研究実績の概要

一昨年度より継続していた根尾谷断層温見白谷上流地点および黒津断層黒津地点におけるトレンチにおいて,追加の壁面観察および年代測定試料採取を行ったのち,埋め戻しおよび原状復帰を行った.温見白谷上流地点においては,昨年秋から行っていた冬季積雪観測用カメラおよび雪尺の回収を行うとともに,表面露出年代測定(宇宙線生成核種Be-10による年代測定)用岩石試料の追加採取も実施した.積雪観測記録は1シーズンを通して正常に取得できており,今後,表面露出年代の積雪被覆補正に用いる予定である.また,黒津地点トレンチで追加採取した有機物試料(6試料)については,東京大学総合研究博物館年代測定室において放射性炭素年代測定を実施し,黒津断層の活動時期を絞り込むことができた.一方,根尾谷断層および温見断層における次の詳細調査地点選定のための予察的現地調査・コアリング調査も実施した.
根尾谷断層北端近傍の山体重力地形集中域においては,現地に残置している可搬型パーカッションコアリングシステムを用いて,残っていた西部の小湿地群のコア掘削を行ったのち,すべての機器を回収して本調査地におけるコア掘削調査をすべて終了した.今後,採取したコアのテフラ分析および年代測定を実施する予定である.
その他,濃尾断層系との比較のための現地調査を熊本県,出ノ口断層や静岡県,浜石岳周辺などで実施するとともに,屈斜路湖において濃尾活断層系で用いるための新たなコアリングシステムのテストを実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ当初計画通りに活断層活動履歴調査および山体重力変形履歴調査が進行し,成果も得られつつあるため.

今後の研究の推進方策

温見断層におけるトレンチ調査を実施するとともに,根尾谷断層の長期間の左横ずれ平均変位速度を解明するための現地地形地質調査やコアリング調査を行う.一方,根尾谷断層北端近傍の山体重力地形集中域で採取したコアの分析・年代測定を進めるとともに,根尾谷断層中部近傍,魚金山付近の山体重力変形地形においてもコアリング調査を開始する.また,本研究で用いているオリジナルの数値標高モデル可視化手法(MPI赤色立体地図ステレオペア)についての国際学会発表も行う予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Stereopaired morphometric protection index red relief image maps (Stereo MPI-RRIMs): effective visualization of high-resolution digital elevation models for interpreting and mapping small tectonic geomorphic features2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneda. H. and T. Chiba
    • 雑誌名

      Bull. Seismol. Soc. Am.

      巻: 109 ページ: 2370-2391

    • DOI

      10.1785/0120180166

    • 査読あり
  • [学会発表] Characteristics of late Quaternary activity along the Red River fault, southwestern China2018

    • 著者名/発表者名
      Lin, Z., H. Kaneda, and Y. Matsushi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極湖沼掘削に向けた可搬型パーカッションピストンコアラーの開発2018

    • 著者名/発表者名
      菅沼悠介・香月興太・金田平太郎・川又基人・田邊優貴子・柴田大輔
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会
  • [学会発表] 美濃山地,揖斐川中流域に発達する二重山稜地形の発達過程2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋 智・前村優仁・桑添拓磨・金田平太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 可搬型パーカッションピストンコアラーの開発2018

    • 著者名/発表者名
      菅沼悠介・香月興太・金田平太郎・川又基人・田邊優貴子・柴田大輔
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [図書] 1:25,000活断層図「大野」2018

    • 著者名/発表者名
      金田平太郎・杉戸信彦・田力正好・中田 高
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      国土地理院
  • [図書] 1:25,000活断層図「冠山」2018

    • 著者名/発表者名
      金田平太郎・石村大輔・田力正好・中田 高
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      国土地理院
  • [図書] 1:25,000活断層図「能郷白山」2018

    • 著者名/発表者名
      金田平太郎・石村大輔・熊原康博・中田 高
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      国土地理院
  • [図書] 1:25,000活断層図「谷汲」2018

    • 著者名/発表者名
      中田 高・金田平太郎・鈴木康弘・中埜貴元
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      国土地理院
  • [図書] 1:25,000活断層図 濃尾断層帯とその周辺「大野」「冠山」「能郷白山」「谷汲」「美濃」「岐阜」解説書2018

    • 著者名/発表者名
      岡田篤正・金田平太郎・杉戸信彦・中田 高
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      国土地理院

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi