研究課題/領域番号 |
16H03145
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
眞木 雅之 鹿児島大学, 地震火山地域防災センター, 特任教授 (10360364)
|
研究分担者 |
黒光 貴峰 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50452925)
佐藤 英一 気象庁気象研究所, 火山研究部, 主任研究官 (80614023)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 桜島 / 火山噴火 / 降水・降灰 / 観測研究 / レーダ / 防災教育 / 噴煙モニタリング / 凝集 |
研究成果の概要 |
これまでほとんどわかっていない降水時の爆発的噴火の実態を解明するために、頻繁に噴火を繰り返す桜島火山を対象に先端的気象レーダによる観測を実施した。その結果、高速スキャンが可能な研究用レーダによるいわゆる灰雨の検出に成功した。船舶レーダによる観測では、弱い降雨中に発生した連続的な噴火の検出に成功した。今後の課題はあるものの、偏波レーダを用いることで降水と降灰を分離するできることが示された。また、学校教育における噴火現象と火山防災に関する知識の普及を目的とした教材を開発した。
|
自由記述の分野 |
気象学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
火山学、レーダ気象学、リモートセンシング、教育学などの分野の専門家グループによる学際的な研究である。これまで手を付けられなかった降雨時の爆発的噴火を先端的な研究用気象レーダを用いた地球物理学的なアプローチに独創性がある。本研究により降雨中の噴煙柱に関する多くの観測データを蓄積することができたこと、噴煙柱の新たなモニタリング技術の開発とそれを用いて噴煙柱の構造を明らかにしたことは学術的に意義がある。また、本研究の成果を活用した防災教育の試みやレーダ観測情報を活用した火山防災技術の発展は社会的に意義がある。
|