研究課題/領域番号 |
16H03233
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
宮本 直和 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20420408)
|
研究分担者 |
福 典之 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (40392526)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 柔軟性 / 関節可動域 / 筋スティフネス / 遺伝子多型 / 肉離れ |
研究実績の概要 |
関節可動域が乏しいと肉離れ受傷リスクが高まるため、スポーツの現場では運動前に肉離れ予防を目的としてストレッチングが行われている。しかしながら、科学的根拠が欠如しているため、肉離れ受傷を予防できていない。本研究では、最先端イメージング技術を用い、個々の筋のスティフネス(伸びにくさ)を直接定量化し、関節柔軟性の規定因子を解明した上で、肉離れ受傷との関連を明らかにする。さらに、その柔軟性規定因子に影響を及ぼすと考えられる性別や年齢、トレーニング状況、遺伝子多型などの要因についても検討を行い、それらの総合的知見に基づき、セミテーラーメイド型の肉離れ予防ストレッチング法を構築・効果検証・確立することを目指す。平成28年度は、以下に記す3つの実験を行った。実験1では、成人男性および成人女性の足関節・下腿三頭筋を対象に、関節可動域の規定因子の性差について検討した。その結果、男性の足関節背屈可動域の個人差は、筋スティフネスおよび筋の伸張耐性の違いにより生じるが、女性の背屈可動域は筋伸張耐性の違いにより生じることが明らかとなった。また、背屈可動域の性差は筋スティフネスの違いによって生じることが明らかとなった。実験2では、成人女性を対象に、性周期が筋スティフネスに及ぼす影響について検討した。その結果、排卵期、月経期、黄体期では血中エストロゲンおよびプロゲステロン濃度には差があるが、筋スティフネスに期による違いは認められなかった。実験3では、ハムストリングを対象に、筋横断面積と筋スティフネスの関連について検討を行った。その結果、筋スティフネスは筋横断面積と関連しないことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験はおおむね計画通り進み、学会発表も終え、現在複数の論文を投稿中(審査中)である。
|
今後の研究の推進方策 |
計画通り進める。一方、新たな研究課題も明らかになってきたため、時間的余裕があれば研究計画以上の内容についても着手する。
|